- 公式サイトTOP
- シミ専用ページTOP
- シミの予防策
シミの予防策

シミを予防するために最も大切なのは、紫外線対策です。
肌老化の8割は光老化と言われるほど、紫外線は肌に悪い影響を与えます。
紫外線は、季節や天気によって量は異なるものの一年中降り注いでいるので、真冬や曇りの日であっても油断は禁物です。毎日しっかりと対策をしましょう。
紫外線対策の基本は、日焼け止めを塗ることです。日焼け止めに加え、UVカット効果のあるベースメイクも併用するのもおすすめです。
また、帽子やサングラス、UVカットマスクなど、物理的に紫外線を遮断できるアイテムも活用しましょう。
日焼け止めを塗るときは、次の5つのポイントを意識してみてください。
1適量を塗る
日焼け止めの量が不足していると、十分な紫外線防止効果が得られません。
顔に塗る量の目安は、ローションタイプで500円玉程度、クリームタイプでパール2粒分程度といわれています。使用量は商品によって異なるので、ご自身の日焼け止めを確認してください。
2適量を塗る
日焼け止めは、ムラにならないよう、顔全体に均一に塗ることが大切です。ムラなく塗るためには、額と両頬に3点ずつ・鼻とあご先に1点ずつの「11点置き」をすると、均一に広げやすく、塗りムラを防げます。
3肌にしっかりとなじませる
ムラなく塗り広げたあとは、手のひらで包み込むように肌をやさしく押さえ、しっかりなじませましょう。首元までしっかり伸ばすようにしてください。
手で塗り広げるのが苦手な人は、スポンジを使いましょう。スポンジは、週に1〜2回は洗うようにしてください。
4細かいパーツまで塗る
こめかみや髪の生え際、耳周り、鼻周りなどは、日焼け止めを塗り忘れやすいパーツです。うっかり日焼けを防ぐためにも、細かいパーツまで意識しましょう。
5Cゾーンに重ね塗りする
眉下から目尻の横を通って目の下あたりまで続く「Cゾーン」は、シミが出やすい部分です。日焼け止めを重ね塗りするのがおすすめです。

スキンケアの選び方
スキンケアではまず十分な保湿を行うことが大切です。
うるおいが不足すると、肌のバリア機能が低下し、紫外線などの外的刺激の影響を受けやすくなるだけでなく、ターンオーバーが乱れる原因となります。肌をしっかりとうるおして健やかな状態を保ちましょう。
その上で、美白有効成分が配合されている薬用化粧品を使うのもおすすめです。
継続して使うことで、シミの予防効果が期待できます。
美白有効成分について
美白有効成分とは「メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ効果」が、厚生労働省に認められた成分を指します。
美白成分を大きく分類すると、「シミの元となるメラニンの生成を抑制する」、「メラニンを還元し色素を薄くする」、「メラニンの排出をサポートする」という3つのタイプがあります。
成分の例
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- ルシノール
- 4MSK
- コウジ酸
- ナイアシンアミド
- リノール酸
- パンテノール
- カモミラET
- アルブチン
- プラセンタエキス

抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eやポリフェノールなどを積極的に摂りましょう。
単品で食べるよりも、いくつか組み合わせて摂取すると効果が高まると言われています。
特にビタミンCとビタミンEは一緒に摂取することで相乗効果が期待できます。
-
■ビタミンA:にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、小松菜、にんじん、すいかなど
ビタミンAには、皮膚の粘膜を健康に保ち、抵抗力を強める役割があります。肌のターンオーバーを促してくれるので、メラニンの排出をスムーズにすることが期待できる成分です。
脂溶性のため、油を使って調理したもの(炒めもの、揚げものなど)が効率よく栄養を吸収できるためおすすめです。 -
■ビタミンC:レモン、いちご、キウイフルーツ、パプリカ、ジャガイモ、ブロッコリーなど
ビタミンCは、メラニンの生成を抑制するほか、できてしまったメラニンを還元する作用が期待できる成分です。茹でるとビタミンが溶け出してしまうと言われているので、蒸したり炒めたり、電子レンジでの調理を活用したりするとよいでしょう。 -
■ビタミンE:アーモンド、卵、うなぎ、アボカド、植物油、鮭など
ビタミンEは、強い抗酸化効果や血行促進作用がある成分です。血の巡りがスムーズになることで肌の代謝もよくなります。ビタミンEも脂溶性のビタミンなので、炒めものや揚げものにして食べることをおすすめします。 -
■ポリフェノール:赤ワイン、ココア、コーヒー、緑茶、ブルーベリー、黒ゴマ、そばなど
ポリフェノールは、ほぼすべての植物に存在するとされている苦みや渋み、色素の成分の総称です。
ポリフェノールは植物の種や皮に多く含まれるため、そのまま摂取するのが難しいものは、加工品や飲料などにすることで、より効率よく摂取することができます。

シミを予防するためには、規則正しい生活を送り、肌の生まれ変わりのリズム(ターンオーバー)を正常に整えましょう。
睡眠を十分にとり、適度に運動をして、栄養バランスの良い食事を心がけてください。
日々の生活でストレスを溜めないことも大切です。趣味を楽しむ時間をつくるなど、自分なりのストレス発散方法を用意しておくことが、すこやかな毎日につながります。
また、飲酒や喫煙の習慣がある人は、肌への悪影響が考えられるため、できるだけ控えめに。カフェインの摂りすぎにも注意しましょう。無理のない範囲で、意識してみてくださいね。