肝斑について詳しく知る

肝斑は、一般的なシミと性質がやや異なり、女性ホルモンが大きく関係していると考えられています。
女性ホルモンのバランスが乱れると、メラノサイトが活性化されて、メラニンが大量につくられます。
過剰に生成されたメラニンが排出されずに肌に蓄積されることで、肝斑として現れます。
また、ストレスや紫外線の影響で悪化することもあります。
肝斑は30代・40代の女性にできやすいと言われています。50代以降になると、症状が薄くなったり消えたりする傾向もあり、高齢者はほとんど発症しません。また年齢に関わらず、妊娠や経口避妊薬(ピル)の服用によってできることもあります。
肝斑の治療としては、トラネキサム酸やビタミンCの内服薬、ハイドロキノンやトレチノインなど外用薬を用いた治療が一般的です。
美容医療による治療の場合、通常のシミを除去するために用いられるレーザー治療を行うと、刺激が強すぎて肝斑が悪化する可能性もあるため、注意が必要です。