美容施術

毛穴の黒ずみをとる方法とは?ワセリンで簡単にきれいにする方法を徹底解説

毛穴の黒ずみをとる方法とは?ワセリンで簡単にきれいにする方法を徹底解説

ふと鏡を見た時、ポツポツできてしまった毛穴の黒ずみにガッカリ…。

なんて経験はありませんか。

スクラブや毛穴パックを使ってもなかなか改善せず、つい爪で角栓を押し出そうとした人もいるのでは?

でも、その方法は毛穴が傷ついてしまったり、余計に悪化する原因になることも。毛穴の黒ずみがあるとメイクも映えないし、気持ちまで暗くなってしまいますよね。

今回はそんな毛穴の黒ずみを取るおすすめの方法をご紹介します。毛穴の黒ずみで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【毛穴の黒ずみ・毛穴の開き】悩ましい毛穴トラブルを改善!オンライン美容皮膚科という選択肢
【毛穴の黒ずみ・毛穴の開き】悩ましい毛穴トラブルを改善!オンライン美容皮膚科という選択肢この記事では、毛穴悩みの種類と特徴や、毛穴トラブルへの対応方法、さらには痛みやダウンタイムのない毛穴治療のできるオンライン美容皮膚科での治療内容を解説します。時間と手間をかけずに毛穴ケアしたい人や、毛穴悩みをなくしたい人必見の内容です。...

中学生にもおすすめ!鼻の黒ずみをワセリンで簡単にとる方法

中学生にもおすすめ!鼻の黒ずみをワセリンで簡単にとる方法

保湿剤として赤ちゃんから大人まで幅広い年齢に使用できるワセリン。とくに白色ワセリンやプロペトは純度が高く不純物も殆ど取り除かれているので、初めてワセリンを使う人にもおすすめです。

そんなワセリンですが、毛穴の黒ずみを除去することができるのをご存知でしょうか?やり方をきちんとマスターすれば、毛穴の黒ずみが綺麗に除去できるかもしれないので、思春期ニキビなど肌トラブルが起こりやすい中学生にもチャレンジしやすいかと思います。

では、ワセリンを使って黒ずみを取る方法を引き続きご紹介していきます。

①まずは洗顔。ホコリやメイクを落とす

まずは肌についている余分な皮脂や汚れを洗顔で丁寧に落としましょう。肌荒れが気になる人はスクラブが入っていない、低刺激のものやニキビ専用の洗顔料がいいでしょう。

ポイントは泡で汚れを落とす感じで行います。ゴシゴシ洗うのは、肌を傷つけてしまったり肌のたるみの原因になることも。泡立てネットを使ってふわふわの泡を作り、その泡で顔を洗うようなイメージで洗顔を行ってください。洗い流す時もこすらず、水の力で優しく洗い流しましょう。

②綿棒でワセリンを適量とり毛穴の黒ずみに塗る

次に綿棒にワセリンをたっぷり取り、鼻の頭・小鼻を中心に塗っていきます。手で塗っても構わないのですが、綿棒を使ってくるくるしながら塗った方が馴染みやすくなるので、それだけ毛穴の黒ずみを効果的に除去することができるかもしれません。

なるべく綿棒を使い、気になるところはしっかりと塗りこむようにしてください。

③ラップと蒸しタオルで30秒パック

ワセリンを塗った鼻にラップをかぶせ、レンジで1分加熱した蒸しタオルをラップの上から30秒当てます。毛穴が開き、汚れが落ちやすくなります。

④クレンジングオイルと水でマッサージ

ラップを外したら綿棒を使って鼻についたワセリンを優しく取り除きます。この時力を入れてしまうと、肌に負担をかけてしまうので、優しく取り除きましょう。

次にクレンジングオイルを使い、指の腹でくるくると円を描くようにマッサージを行います。その上から水を加えてワセリンを乳化させます。乳化させたら再び綿棒でクレンジングオイルと皮脂を取り除きますが、この時も優しく取り除きます。

⑤洗顔でしっかり洗い落とす

肌に残った余分な油を洗顔フォームを使って綺麗に洗い流しましょう。この時毛穴ブラシを使うのも◎。

⑥保水・保湿ケアを忘れずに

最後は化粧水や乳液を使い、しっかり保湿を行います。クレンジングオイルでマッサージを行うと、肌の水分や油分が少なくなることもあります。

特に乾燥肌の人はそのまま放置すると肌トラブルの原因になることもあるので、しっかり保湿を行ってくださいね。

ワセリンを使うデメリット・メリット

ワセリンを使うデメリット・メリット

ワセリンを使用するうえで、肌に合うのか、価格は高いのか、気になることが色々あるかと思います。そこで、ワセリンを使用する際のメリット、デメリットを集めました。

デメリット

ワセリンは肌に潤いを与えるのではなく皮膚から水分が奪われるのを防ぐ、蓋のような役割をします。なので、このワセリンを塗ったからと言って肌の乾燥が改善されるという訳ではありません。しっかりと化粧水で保水を行い、その上からワセリンを塗るなど工夫が必要です。

また、ワセリンを塗ると肌表面に脂が増え、毛穴をふさいでしまう可能性があります。毛穴をふさいでしまう事で汗や皮脂の分泌が上手くいかなくなり、内部で皮脂が溜まります。するとアクネ菌が増殖してしまい、ニキビができる、もしくは今あるニキビが悪化してしまうかもしれません。

今肌荒れがある方はワセリンを使う際は注意をしてください。

さらに…。ワセリンを使う時は清潔を心がける必要があります。清潔にした手もしくは綿棒やスパチュラを使って使用しないと、容器内に雑菌が繁殖してしまう恐れがあるからです。

保管する場所も直射日光の当たる場所に置いてしまうと、変性を招いてしまう恐れがあります。保管する際は直射日光の当たらない室内の涼しい場所に置くようにしましょう。

メリット

毎日使うスキンケア商品は、手頃な価格で続けやすいものがいいですよね。ワセリンはドラッグストアでリーズナブルな価格で購入することができます。少量でも伸びがいいので、コスパ的にもいいのではないでしょうか。

また、ワセリンはアレルギーなど副作用を起こす可能性が少なく、刺激が少ないので赤ちゃんの肌にも使えます。顔以外にも腕や脚、肘など全身のスキンケアにも使うことができます。

特に夏場は日焼けをしやすく、紫外線によって肌が乾燥してしまいます。日焼けした肌を鎮静化させる化粧水をたっぷり付けた後、ワセリンで蓋をすれば日焼けによる乾燥も改善するでしょう。

冬は空気が乾燥し、唇がガサガサになる人もいますが、唇にたっぷりワセリンを塗り、上からラップパックをすれば乾燥した唇もプルプルの唇になります。色んなスキンケアに使えるので、自分なりのワセリンの活用方法を見つけてみるのも面白いかもしれません。

一般的なスキンケアは、化粧水を付けた後に乳液、もしくは化粧水を付けた後に美容液とクリームを使う人もいるでしょう。

しかし、それですとスキンケアに時間が掛かりますし、特に小さな子供がいらっしゃる方ですと、スキンケアの時間さえも戦争です。そうした時間を短縮する上でもワセリンはおすすめです。乳液や美容液、クリームの代わりにワセリンでケアをすることができるので、スキンケアにかける時間を短縮することができます。

毛穴治療

ワセリン以外も!鼻の黒ずみを家にあるもので簡単にとる方法3選

ワセリン以外も!鼻の黒ずみを家にあるもので簡単にとる方法3選

毛穴の黒ずみを取ることができるのは、ワセリンだけではありません。実はニベアやベビーオイル、蒸しタオルなど各家庭にあるスキンケアアイテムを使えば、毛穴の黒ずみを簡単に取ることができますよ。ではその方法についてご説明します。

鼻の黒ずみを簡単にとる方法①ニベア

ニベアの成分にはワセリンやミネラルオイルなど、同じ鉱物油が含まれています。この油分を利用して毛穴の黒ずみを取ることができます。

  1. クレンジングや洗顔を完了させ、肌についている水分を清潔なタオルで優しく取り除きましょう。
  2. 黒ずみが気になるところに、ニベアの青缶クリームを塗ります。ここでポイントは薄く塗るのではなく皮膚が見えなくなるまで厚く塗ります。
  3. ニベアクリームを塗ったところにラップをかけます。
  4. 10~15分程放置すれば完了です。その間入浴しながら待つのも◎

鼻の黒ずみを簡単にとる方法②ベビーオイル

ベビーオイルは低刺激なので敏感肌の方でも使うことができます。黒ずみを除去するうえで一番良いタイミングとしてはお風呂上りです。お風呂の蒸気で毛穴が開くので、もちろん蒸しタオルを使った後でも大丈夫です。

  1. 入浴後もしくは蒸しタオルをした後、指先を使ってベビーオイルを優しく塗っていきます。
  2. 次に綿棒を使います。綿棒にオイルをしみこませたら、綿棒を寝かせてコロコロと転がすようなイメージでマッサージを行います。この時グリグリと押し当ててマッサージを行うと肌を傷つけてしまうので、優しく行ってください。
  3. マッサージが終わったら、肌についている余分なオイルをコットンやティッシュを使って優しく取り除きます。
  4. 洗顔をし、オイルを落としていきます。泡立てネットを使うと簡単にふわふわの泡を作ることができます。ふわふわの泡を作ったら、泡で優しく洗う感じで優しくマッサージを行います。その後、ぬるま湯で優しく洗い流します。
  5. 洗顔後は化粧水や乳液を使い、しっかり肌に潤いを与えて完了です。

鼻の黒ずみを簡単にとる方法③蒸しタオル+洗顔

一番簡単な方法として、蒸しタオルをしたあとに洗顔を行う事です。年齢を重ねて行くと毛穴の黒ずみや角栓が目立ち、毛穴が広がってきます。この毛穴に詰まった角栓は脂と余分なタンパク質でできています。黒ずみや角栓は簡単に落とすことが難しいので、蒸しタオルを使い、毛穴を広げてから洗浄する方法がいいでしょう。タイミングとしては「クレンジングの前」に行うことです。

  1. フェイスタオルを水にぬらしてしぼり、500wの電子レンジで30秒から1分温めます。
  2. 温めたタオルで顔全体を包み込みます。顔を強く押した長時間温めると火傷をしてしまう危険性があるので注意しましょう。
  3. クレンジングと洗顔を使用して、肌の汚れを丁寧に落とし、洗い流したら化粧水や乳液で整えれば完了です。

市販品で毛穴の黒ずみを取る方法。人気アイテムBEST3

市販品で毛穴の黒ずみを取る方法。人気アイテムBEST3

エステや美容外科で毛穴の洗浄を行ったり、クレンジングを使ったマッサージなど、毛穴汚れを取る方法は沢山ありますが、その中でも市販品を使用した毛穴ケア方法で特におすすめの方法があります。

ピーリング

毛穴の黒ずみを除去する方法の1つに、ピーリングがおすすめです。ピーリングとは、肌表面の古い角質や毛穴の奥に詰まった汚れを取り除くことができます。毛穴の汚れや古い角質を除去することができるので、肌の新陳代謝が上がります。

肌がざらざらしている、毛穴の黒ずみが気になるという人は、毎日のスキンケアにピーリングを取り入れてみてはいかがでしょうか。なお、ピーリングをした後は乾燥しやすくなるので、必ず保湿をするようにしましょうね。

毛穴パック

毛穴パックには3つの種類があります。

  • 貼ってはがすタイプ
  • クリームを塗ってはがすタイプ
  • クリームを塗って洗い流すタイプ

貼ってはがすタイプは、鼻をまんべんなく濡らして空気が入らないようにパックを貼って時間を置きます。パックが乾いたらはがすだけという簡単な方法で、しかも取れた角栓が目に見えて分かるため、爽快感を感じることができるでしょう。

クリームを塗ってはがすタイプは商品によっては美容成分が含まれているものがあります。ただ黒ずみのケアをするだけではなく、美容成分を肌に与えたいなという時にもおすすめです。

クリームを塗って流すタイプは美容成分が含まれています。低刺激で、肌をケアしつつ毛穴の汚れも取り除くことができます。

酵素配合の洗顔料

酵素の力で毛穴の汚れや皮脂、古い角質を除去するものです。酵素はタンパク質を分解する力があります。毛穴に詰まった角栓はタンパク質なので、このタンパク質を酵素が分解。

パックやクレンジングなど、何をやっても落ちない頑固な毛穴汚れで悩んでいるという方は、1度使ってみてはいかがでしょうか。

鼻の黒ずみは皮脂汚れ!「落とす」にフォーカスしたケアが必要

鼻の黒ずみは皮脂汚れ!「落とす」にフォーカスしたケアが必要

鼻に黒ずみができてしまう原因は角栓です。角栓は「タンパク質」でできており、お肌のターンオーバーが乱れることが1つの要因です。

ターンオーバーが乱れると、古い角質が蓄積します。通常であれば自然に剥がれ落ちるのですが、ターンオーバーが乱れると角質がはがれにくくなるので角栓ができてしまいます。鼻の黒ずみや角栓を取るには、まずは皮脂汚れや古い角質を落とすという事から始めましょう。

毛穴治療

鼻の黒ずみを簡単にとる方法・よくあるQ&A

鼻の黒ずみを簡単にとる方法・よくあるQ&A

毛穴の汚れを落とすうえで、

この方法本当に自分に合っているのかな…?

と疑問に思ったことはありませんか。ここではそんな毛穴ケアをする上でよく上がる疑問点について紹介します。

鼻の毛穴汚れがなくなった!今後の注意点は?

食生活の乱れや運動不足によって、再び新陳代謝が低下してしまい、角質が厚くなったり皮脂の過剰分泌によって毛穴の黒ずみができてしまう可能性があります。

代謝をアップさせるビタミンを含んだ果物や野菜を食べたり、脂っぽいものやジャンクフードを食べすぎないようにしましょう。

毎日丁寧な洗顔を心がけ、ゴシゴシ擦らず優しく洗うようにしてください。

洗顔後の毛穴に出る白いポツポツも黒ずみ?取り方は?

洗顔後の毛穴に出る白いポツポツは角栓です。角栓は古い角質と皮脂が混ざって毛穴に詰まったものです。この角栓が空気に触れて酸化すると黒ずみになってしまいます。

ピンセットで無理矢理引っこ抜いたり、爪で押すと毛穴が広がるのでピーリングやパック、オイルクレンジングなどで除去するようにしましょう。

鼻の黒ずみがどうしても取れない!

どうしても鼻の黒ずみが取れない場合は、家庭用美顔器を使ってみたり、美容外科に行き毛穴クレンジングをしてもらうといいでしょう。

まとめ

まとめ

毛穴の黒ずみが目立つと、鏡を見るのも億劫になりますよね。ついつい爪で押し出したくなりますが、今回ご紹介した方法を続けてみる事で毛穴の角栓や黒ずみが徐々に改善されて行くと思います。

また、これまでご紹介したとおり週に1~2回のスペシャルケアとして綿棒を使ったマッサージを取り入れてもいいかもしれませんね。今日から始められることばかりですので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。

毛穴黒ずみの最強ケア!HADA LOUNGEのハイドラジェントルをご紹介

毛穴黒ずみの最強ケア!HADA LOUNGEのハイドラジェントルをご紹介

最後にちょっとだけご紹介させてくださいね。毛穴の黒ずみで悩んでいる人はHADA LOUNGEのハイドラジェントルを試してみてはいかがでしょうか?

ハイドラジェントルとは、トルネード水流と3種類の薬剤によってピーリング・クレンジング・美容液導入を行います。

ハイドラジェントルには…

  • 角栓の除去
  • 余分な角質の除去
  • 肌のハリ・つやを向上
  • 小じわの改善
  • リフトアップ

 

この5つの効果を期待できます

毛穴の黒ずみや角栓を除去した後で、マッサージピールを使うと、お肌のハリに働きかけるので更にリフトアップ効果を期待できるかもしれません。

ホームページから体験予約をすることもできますので、気になる方はHADA LOUNGEのホームページで予約し、今までに感じたことのないツルツルでキュッとあがった肌を手に入れましょう。

オンライン毛穴治療「ANS.(アンス)」

オンラインで完結する美肌治療サービス「ANS.(アンス)」は、スマホを通じて医師が診察。あなたに合ったオーダーメイド処方の毛穴の黒ずみ・つまり・ひらき治療薬をご自宅までお届けします。

今だけ診察料&配送料 2,200円分が無料!

記事の監修者
竹村 昌敏
ANS.監修医 竹村 昌敏 2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。 その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。 医療×ITを美容医療に導入するべくHADA LOUNGE クリニックを開業。