気がついたら気になる小鼻の毛穴。いろいろと毛穴ケアをしてもなかなか改善しないとお悩みの方も多いはず。しかし、なぜ毛穴が目立ってしまうか、毛穴がどのようにして詰まるのかという原因を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、小鼻の毛穴がどのようにして目立つのかというメカニズムを徹底解説します!きちんと原因を知ることで、どのようにアプローチしていくべきかを理解できますよ。
そのほかにも、この記事では以下の内容を知ることができますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
- 気になる毛穴の正しいケア方法
- 角栓取りにおすすめのアイテム
- 毛穴にNGなケア方法
- 即効性のあるスペシャルケア

小鼻の白いニュルニュルの正体はズバリ角質!角質から角栓ができる原因とは?

毛穴周りのトラブルを抱えている方の中には、小鼻周りの白いニュルニュルに悩まされている方も多いでしょう。洗顔をしても出てくるあの「小鼻の白いニュルニュル」の正体…。実は「角質」なのです。
角質とは、肌の一番外側にあり肌や体を守る重要なや役割を果たすもの。通常は新陳代謝の働きによって古い角質は自然に剥がれ落ちていきます。しかし、肌のコンディションや体調によっては、古い角質がそのまま肌に残ってしまい、肌のごわつきや毛穴汚れの原因となってしまうのです。
小鼻にみられる白いニュルニュルは、この古い角質と皮脂が混ざり合ってできたもの。それらが毛穴に栓をしている状態のことを角栓と呼びます。
- 白いニュルニュル=皮脂と古い角質が混ざってできたもの
- 角栓=皮脂と角質が混ざって毛穴に栓をしている状態
角質と角栓がどのようなものかを理解したところで、ここからは角栓ができてしまう4つの理由について解説します!
皮脂汚れやメイク落とし残り
毎日しっかりとクレンジングや洗顔をしているつもりでも、実は汚れを落としきれていないことがよくあります。この落としきれなかった皮脂やメイク汚れが皮脂と混ざり合って角栓を生み出すのです。
用法・用量を守って使っていない場合や、洗い方が不十分なことが原因で毛穴トラブルを抱えているケースも多く見受けられます。
正しいクレンジング・洗顔方法はこの後の章で詳しく解説していきますね。
乾燥
肌が乾燥した状態が続くと、角栓ができやすい環境になってしまいます。その理由は次の3つです。
- 乾燥することで毛穴周りの角質が硬化してしまう
- 肌の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れてしまい古い角質が肌の表面に残ってしまう
- 乾燥することで皮脂が過剰に分泌される
毛穴周りの角質が硬くなることで肌のターンオーバーがうまくできません。肌に残った古い角質と乾燥によって過剰に分泌された皮脂とが混ざり合って角栓が作られてしまうのです。
刺激の強いアイテムや間違ったスキンケアによる肌への負担
肌によかれと思ってやっているケアが、実は肌に大きな負担を与えてしまっていることがあります。
例えば、洗浄力の高いクレンジングや洗顔料。毛穴の汚れに効果があるアイテムと思われがちですが、肌を痛めてしまう可能性や必要な皮脂まで洗い落としてしまうことで乾燥肌になってしまうことが考えられます。また、毛穴汚れや肌のベタつきが気になるあまり何度も洗顔することもNG。肌への負担が増えてしまうためあまりおすすめできません。
そのほかにも、剥がすタイプの毛穴パックや過度なピーリングケアは肌に大きなダメージを与え、敏感肌や乾燥肌の原因となってしいますので注意しましょう。
ターンオーバーの乱れ
お肌のターンオーバーが乱れることで、古い角質が溜まる原因となってしまいます。ターンオーバーが乱れてしまう原因は様々ありますが、代表的な例をご紹介します。
- 紫外線を過剰に浴びること
- 加齢によるもの
- 睡眠不足
- 肌の乾燥
- ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの栄養素不足
- ストレス
- 飲酒や喫煙
- 運動不足
- 便秘
ストレスや睡眠不足、運動不足など現代人に多く見られる生活習慣の乱れがターンオーバーの乱れに影響しているのです。
角栓は自然に取れるまで待つべき?正しいケア方法とは?

角栓は自然に取れるまで待つべきなのか、それともできた角栓はすぐに取り除くべきなのか悩むところ。しかし、角栓を無理やり取ろうとするのはNG。
普段のスキンケアを見直し、正しく丁寧にスキンケアを行っていくことが角栓ケアに繋がります。そこでここからは角栓の正しいケア方法についてご紹介します!
正しいクレンジング
クレンジングの種類は様々ありますが、一般的にオイルタイプは洗浄力が高く肌への負担が大きいため、肌への負担を抑えるためには乳液タイプやクリームタイプのクレンジングがおすすめです。
また、アイメイクやリップなどはポイントメイク専用のリムーバーを使うことで摩擦を防ぎ、肌への負担を最小限に抑えることができます。
クレンジングをする際は以下の3つのポイントを抑えて行っていきましょう!
【クレンジングの3つのポイント】
- 必ず指の腹を使ってメイクに馴染ませること
- 擦るのではなく汚れを浮かして落とすこと
- 汚れが溜まりがちなTゾーンや小鼻周りは丁寧にクレンジングすること
正しい洗顔
洗顔の頻度は、朝晩の2回が基本。それ以上洗顔してしまうと肌に必要な皮脂までも落としてしまい肌トラブルを引き起こす原因となってしまいます。寝ている間も皮脂が分泌されていますので、朝晩ともに洗顔料を使用することをおすすめします。ただし、乾燥が気になる方は、朝はぬるま湯のみで洗顔をしましょう。
洗顔の際は以下の6つのポイントをおさえておきましょう
【6つの洗顔ポイント】
たっぷり泡立てて洗う
力を入れてゴシゴシと擦らない
長い時間をかけて肌を洗わない
ぬるま湯を使うのが基本
洗い残しがないように丁寧に
タオルで擦るように顔を拭かない
この6つの洗顔ポイントを意識することでより毛穴周りのトラブルの少ないお肌環境に導ける可能性がぐんと上がります。
しっかりとした保湿ケア
洗顔後はしっかりとした保湿ケアが欠かせません。保湿をすることで、肌にハリがでて、毛穴が目立ちにくくなりますよ。
洗顔後に使う化粧水は、皮脂の分泌を抑え皮脂の酸化防止に効果のある「ビタミンC誘導体」が配合されたアイテムを選ぶのがおすすめ。
化粧水を肌にしっかりしみこませたら、肌内部の水分と油分のバランスを整える乳液を併せて使いましょう。せっかく肌を潤しても油分の膜がないと水分が蒸発してしまいますので、季節問わず化粧水と乳液をセットで使いましょう。
オイルやワセリンを活用したマッサージ
毛穴の汚れ対策としておすすめなのがオイルやワセリンを活用した小鼻のマッサージです。小鼻周りの角質を柔らかくし、毛穴の奥に潜んでいる汚れを浮かす効果が期待できます。
使用するアイテムは、植物性のオイルが肌への刺激も少なくおすすめです。なかでもおすすめなのがホホバオイル。様々な肌質に適しているオイルなので、幅広い方にお使いいただける万能アイテムです。また、肌の保湿剤として使われるワセリンでも代用ができますよ。
やり方はいたって簡単!以下の順序でマッサージしましょう。
- 毛穴の気になるところに、オイルやワセリンを多めに馴染ませ、優しく円を描くようにマッサージをする。クレンジングや洗顔をした後の清潔な肌で行うのがおすすめ。
- 3分ほどマッサージをし、オイルやワセリンをタオルなどで綺麗に拭き取る。拭き取りだけでは物足りない方は洗顔料を使って優しく洗い流す。
- オイルやワセリンを落としたあとは、通常通りのケアを行う。マッサージ後はいつも以上に保湿を意識したスキンケアをする。
このマッサージは週に1回行うのがおすすめ。しかし、このケア方法は肌への負担が少ないので、肌や毛穴汚れの状態によっては頻度を増やしていくのもいいでしょう。
ボス級のやばい角栓にも効果あり?!角栓取りにおすすめのアイテム

普段のスキンケアを頑張ってもなかなか効果を感じられない…。
そんな方に試してもらいたい角栓取りにおすすめのアイテムをご紹介します!いつものケアにプラスすることで、より毛穴トラブルにアプローチできます。誰でも簡単に取り入れられるケアなのでぜひ試してください!
酵素洗顔
ここ数年女性たちに人気を集める「酵素洗顔」は、毛穴汚れにアプローチできると話題のアイテムです。
【酵素洗顔の特徴】
- 洗浄力が高い
- 古い角質を落とす効果がある
毛穴汚れの原因である角質の成分の70%を占めるのがタンパク質。実はこのタンパク質は、通常の洗顔料では落とし切ることが難しいとされています。
しかし、酵素洗顔に含まれる酵素成分は、このタンパク質を分解する働きがあるため、毛穴の奥に詰まった汚れや皮脂をしっかり取り除くことができます。そのため、酵素洗顔は、小鼻にできた角栓を取り除くのにとても効果的なアイテムなのです。
洗顔ブラシ
洗顔ブラシは、普段のクレンジングや洗顔では落としきれない肌の汚れをかき出してくれ、角質除去にとても効果の高いアイテムです。汚れをしっかりと落とすことで、洗顔後の化粧水などの浸透力がぐんとアップしますよ。
ブラシにも様々なタイプがありますが、筆者のおすすめはシルクを使ったブラシです。肌触りがとても優しく使い心地がとてもいいですよ。
使用する際の注意点は、力を入れないこと、そして長時間使いすぎないことです。毛先が肌に触れる程度で十分効果があります。また同じ場所を洗いすぎないことも重要です。肌への負担を少しでも少なくするように心がけましょう。
フェイススクラブ
スクラブ洗顔は、つぶつぶの粒子が入った洗顔料のことで、様々な肌トラブルに有効なアイテムです。フェイススクラブで得られる効果は以下の通りです。
【フェイススクラブの効果】
- 毛穴汚れ・古い角質の除去
- 肌のごわつき
- ニキビ予防
スクラブ洗顔する際は、顔全体にするのではなく、小鼻などの気になる箇所だけでOK。毎日行うのは肌への負担が大きいので週に2〜3回ほどのケアがおすすめです。
スクラブの粒子を強く擦り付けてしまうと肌を傷つけてしまう恐れがあるので、力を入れずに優しいケアを心がけましょう。またスクラブ洗顔後はすぐに保湿ケアすることも忘れないようにしましょう。
鼻の角栓が取れない時はピンセットでとってもいい?

小鼻の角栓が取れそうで取れない時、ピンセットで取ったことがある方も多いでしょう。しかし、角栓を抜いてしまうと肌へのダメージがとても大きく、肌トラブルを引き起こす原因となるので注意が必要です。
角栓を無理矢理取ることで、次のようなデメリットがあります。
- 肌に刺激を与えることでターンオーバーが乱れる
- 角栓周辺の肌が傷つく
- 角質層のバランスが乱れる
- 最悪の場合色素沈着になる可能性あり
肌の傷ついた場所から細菌が入り、炎症を起こしてしまうこともあります。毛穴から飛び出す角栓はとても気になりますが、無理矢理取ってしまわないよう気をつけましょう。
鼻の角栓を押し出した後や大きな角栓を取った後のケア方法とは?

角栓を無理矢理取り除くのは肌に大きな負担となりますが、万が一取り除いてしまった場合はいつも以上に丁寧なスキンケアをしていきましょう。
【鼻の角栓を取り除いた後のケア方法】
- 肌の内外にダメージが大きいため、ぬるま湯で洗顔をして血行を促す。
- 冷水で冷やし、毛穴のを引き締める
- いつもよりもしっかりと保湿ケアをする
毛穴を引き締め、しっかりと保湿をすることが大切です。保湿効果を高めるために、クリームやワセリンなどを塗るのもおすすめです。
洗顔後に飛び出る角栓の対処方法とは?

クレンジングや洗顔の後に小鼻から出る白い角栓に悩んだ経験がある人も多いはず。この白い角栓は、毛穴に詰まった汚れが水分を吸ってふやけたもの。白い角栓が気になったら無理矢理取り除かずにいつものスキンケアにひと手間加えて対処していきましょう。
筆者のおすすめはホットタオルを使ったケア方法。濡らしたタオルを電子レンジで温めるだけで簡単にホットタオルを作れますので、誰でも気軽に取り入れられますよ。
クレンジングや洗顔前に行うことで毛穴を開かせ毛穴の奥深くの汚れが落とせます。また保湿ケア前にホットタオルをすることで、その後のスキンケアの浸透をよくする効果が期待できます。
角栓除去におすすめの即効性のあるスペシャルケアとは?

ここまで自宅で簡単にできるホームケアについてご紹介してきました。ホームケアは誰でも気軽に取り入れられえるというメリットがある一方で、結果が出るのに時間がかかるというデメリットもあります。そのため、短期間で効果を実感したい方にはより即効性のあるケアをしていく必要があります。
そこで注目していただきたいのが美容皮膚科での施術です。費用はかかってしまうものの、短期間で効果を実感できることや肌トラブルを根本から解決できるため、とてもおすすめですよ!
ここからは、美容オタクの筆者がおすすめする美容皮膚科の施術についてご紹介します!
ピーリング
ホームケアでも定番となりつつあるピーリングですが、美容皮膚科で行うピーリングは医療機関のみに提供される酸性の薬剤を肌に塗って角質を剥がす施術です。家庭用やエステ用のピーリングと比較してより効果を実感しやすいのが特徴です。気になる副作用やダウンタイムもほとんどないため、美容皮膚科初心者の方にもおすすめの施術です。
【ピーリングの効果】
- 毛穴トラブルの改善
- くすみの改善
- シミ・シワの改善
- 肌の新陳代謝の促進
美容皮膚科のピーリングは、1度でも効果を感じやすい施術です。また、1回あたりの平均的な価格は、5,000円〜1万円前後と手頃な価格なのもうれしいポイント。2週間に1回のペースで4~5回ほど繰り返し施術を行うことでより効果を実感しやすいとされています。
レーザー治療
レーザー治療とは、肌にレーザーを照射することで肌に一時的にダメージを与え、肌の自己再生を促す施術です。肌が再生することで、毛穴を引き締めて目立たなくなるだけでなく、肌のトーンアップやシミなどにも効果的です。
レーザー治療にも様々な種類がありますが、中でも毛穴に有効的なのが「フラクショナルレーザー」です。
【フラクショナルレーザーの効果】
- ニキビ跡の凹みの改善
- シワ・たるみの改善
- 毛穴縮小
- 傷跡を目立たなくする
- 肌質改善
平均的な価格は1回あたり2万円前後。施術頻度は2〜6週間に1度の間隔で施術すると効果を実感しやすいとされています。
イオン導入
イオン導入とは、電気の力で肌の表面のイオンバランスを整えることで必要な美容成分を肌の奥深くに浸透させる施術です。
導入する成分は、ビタミンCをはじめ、トラネキサム酸やプラセンタなどがあり、ご自分が必要な成分を選ぶことが可能。どの成分が合っているかわからない場合は、医師に相談することもできますよ。
電気を使う施術ではあるものの、美容皮膚科の他の施術と比較してもかなり刺激が少ないのもポイントが高いですね。
【イオン導入で得られる効果】
- 肌のハリツヤ
- 肌荒れの鎮静
- 毛穴トラブルの改善
平均的な価格は、5,000円から1万円弱と比較的リーズナブルで試しやすい価格なのがうれしいですね。はじめのうちは週に1度のケアを4〜5回繰り返すことで効果を実感しやすいといわれています。
まとめ

小鼻の角質や角栓ができるメカニズムをはじめ、自宅でできるおすすめのケア方法などについて解説してきました。毎日のスキンケアはもちろん生活習慣も毛穴の状態を大きく左右する要因であることがわかりましたね。
しかし、ホームケアは長期間に渡ってケアをしていく必要があるため、すぐに効果を実感したい方は美容皮膚科の施術をおすすめします。医師の診断の元で施術を行うので、万が一トラブルが起こっても安心ですよ。
自分の肌にベストな施術が何かを知るためにも、ぜひ一度美容皮膚科でカウンセリングを受けてみましょう!
HADA LOUNGEで施術を受けられるピーリングケアのご紹介!

多少お金をかけてでも毛穴の角栓をすぐに改善したい…!でも、美容皮膚科での施術経験がなく、どのクリニックを選べばいいかわからない…。といった方におすすめなのが表参道に新しくオープンした美容クリニック「HADA LOUNGE」です。
実はこの美容クリニック、定額制で美容施術が受けられるという今までの美容皮膚科の概念を覆すクリニックなのです。
体験キャンペーンも行なっているので、まずはお気軽にご相談してみてはいかがでしょうか?