ニキビが重症化すると、ニキビ痕としてお肌に残ってしまうことがあります。ニキビ痕は症状によりいくつかの種類に分けられ、クレーターやしこりとして残ったものは元に戻すのが難しいことも。後悔しないために、ニキビ痕の基礎知識や対処法を学んでおきましょう。
ニキビ痕は、ニキビの炎症ダメージがお肌に残ってしまったもの。
症状によりいくつかの種類に分けられ、原因も対処法も異なります。
赤みのあるニキビ痕
炎症が続くとその周辺の毛細血管に血液が集まり赤く見えます。毛細血管が傷ついている場合、出血して赤紫や紫に見えることも。
茶色いニキビ痕(色素沈着)
皮炎症によってメラノサイトが刺激され、過剰に生成されたメラニンが茶色く残ってしまった状態。シミのように見えることもあります。
クレーター(凹み)
炎症ダメージが真皮層にまで到達したり、皮膚組織が傷ついたりすることが原因です。真皮層はターンオーバーができないため、陥没が残ります。
しこり・ケロイド
ニキビの炎症後、壊れた組織を修復する過程でコラーゲンが過剰に作られ、しこりのように盛り上がった状態。体質によっては、ケロイドとして残ってしまう場合もあります。
クレーターやしこり、ケロイドになってしまったニキビ痕は、セルフケアでの治癒が難しいため専門家への相談が必要です。赤みや色素沈着は、ターンオーバーを促すことによって改善が期待できます。スキンケアは、ノンコメドジェニックテスト済みのものを使用しましょう。
紫外線対策
色素沈着した場合は、入念な紫外線対策をしましょう。朝のスキンケアの最後に日焼け止めを塗る癖をつけるほか、外出時は日傘や帽子などでの対策も心がけましょう。
保湿ケア
お肌が乾燥しているとターンオーバーが乱れるため、丁寧な保湿ケアを行いましょう。セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸など、保湿効果のある成分が入った製品でのスキンケアがおすすめです。
美白成分によるスキンケア
色素沈着の改善には、美白成分が配合されたスキンケアアイテムもおすすめです。メラニンの生成を抑制する、メラニンの排出を促すなどの効果が期待できます。
代表的な美白成分
ビタミンC、トラネキサム酸、アルブチン、アゼライン酸、コウジ酸など
正しい洗顔
洗顔時の摩擦による刺激は、お肌の乾燥や色素沈着の原因となります。洗顔料をしっかりと泡立て、擦らないように優しく洗いましょう。すすぎは、ぬるま湯で20回以上行ってください。
質の良い睡眠
お肌のターンオーバーを整えるためには、質の良い睡眠も大切です。できるだけ睡眠時間の確保を心がけましょう。
バランスの良い食事
ビタミンB群やビタミンCをはじめとするビタミン類、ミネラルなど、必要な栄養素をバランスよく摂取しましょう。食事での摂取が難しい場合、サプリメントなどで補完するのも◎。
適度な運動
運動で代謝を上げることで肌のターンオーバーを促すことができます。また、適度な運動によりストレス発散の効果もあるため、定期的に運動をしましょう。