2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。
その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。 医療×ITを美容医療に導入するべくANS.の立ち上げに参画。ANS.クリニック院長。
- 最近、頬や額のシミが濃くなってきて心配。これって肝斑?
- 30代になってシミケアを考えている。肝斑になりやすい人の特徴は?
この記事を読むあなたは、そう悩んでいるかもしれません。
結論、肝斑は主に30代から50代の女性に多く見られる顔のシミの一種で、ホルモンバランスの変化や紫外線、ストレスなどが原因です。治療には処方薬や美容医療が有効ですが、予防も大切です。
この記事では、肝斑の特徴や原因、治療法、予防法について詳しく解説しています。顔のシミに悩む女性や、肌トラブルを予防したい方にぜひ読んでいただきたい記事です。
肝斑とは
肝斑(かんぱん)とは、主に女性に見られる顔のシミの一種で、特に頬や額に左右対称に現れる薄茶色の色素斑です。
30代から40代の女性に多く見られ、ホルモンバランスの変化が深く関与しています。妊娠や経口避妊薬の使用がきっかけで発症することもあります。
肝斑はメラニンの沈着に加えてメラニンを産生するメラノサイトの増殖も見られ、治療が難しい疾患です。
肝斑になりやすい人や急に濃くなる時の特徴
肝斑になりやすい人の特徴として、以下の5つが考えられます。
- 年齢と性別
- ホルモンバランスの変化
- 紫外線の影響
- 肌への摩擦や刺激
- ストレス
それぞれ見ていきましょう。
年齢と性別
肝斑は特に30代から50代の女性に多く見られます。これは、この年代でホルモンバランスの乱れが起こりやすいことが関係しています。
主に妊娠時期や、経口避妊薬を服用している時期に増えやすいことが特徴です。
女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌量が変化することで、メラニン生成が促進され、肝斑が発症しやすくなります。
男性にも現れることがありますが、頻度は女性に比べてはるかに低いです。
女性の場合は更年期を過ぎると、薄くなる傾向があります。
ホルモンバランスの変化
妊娠や経口避妊薬の使用によってホルモンバランスが変わると、肝斑が発症しやすくなります。
特に妊娠中はホルモンの変動が大きいため、肝斑ができやすい状態になります。エストロゲンの増加がメラニン生成を促進し、症状を引き起こすのです。
また、更年期に入るとホルモンバランスが大きく変化するため、この時期に肝斑が現れたり、既存の肝斑が濃くなったりすることがあります。一方で更年期を過ぎ閉経になると薄くなるとされます。
紫外線の影響
紫外線は肝斑を悪化させる大きな要因の一つです。
特に顔の頬骨や額など、紫外線を受けやすい部位は肝斑が悪化しやすくなります。紫外線はメラニン生成を促進するだけでなく、肝斑以外のシミの原因にもなります。
紫外線の影響により肝斑の色調がより濃くなったり、範囲が広がったりする可能性もあります。そのため、肝斑に悩む人は年間を通じて徹底した紫外線対策が不可欠です。
肌への摩擦や刺激
洗顔やクレンジング時の過度な摩擦は肝斑を悪化させる原因です。
強くこすることで肌に刺激を与え、メラニンの働きを活発にしてしまいます。肝斑の発症や悪化につながる可能性があります。
また、スクラブ入りの洗顔料や強い成分を含む化粧品の使用も肌への刺激となり、肝斑のリスクが高まるでしょう。
肌に優しいケアを心がけ、摩擦や刺激を最小限に抑えることが大切です。
ストレス
ストレスはホルモンバランスを乱し、肝斑の発症や悪化を引き起こす原因となることがあります。
精神的なストレスが蓄積すると、体内でコルチゾールなどのストレスホルモンが分泌され、ホルモンバランスが乱れてしまいます。結果、肝斑が急に濃くなったり、新たに発症したりする原因となります。
また、ストレス管理は肝斑対策に欠かせません。ストレスは睡眠の質や食生活にも影響を与え、間接的に肌の状態を悪化させます。
ホルモンバランスが乱れやすい30~50代の女性や、ストレスが多くホルモンバランスが乱れやすい方は、肝斑ができやすいと言えるでしょう。加えて、紫外線対策を怠りがちな方は、肝斑が濃くなります。
肝斑と他のシミの見分け方
肝斑は他のシミと異なる特徴があります。
それぞれのシミを比較してみましょう。
主な特徴
肝斑 | 左右対称に現れる |
---|---|
老人性色素斑 | 紫外線の影響で深いシワとともに目立つ |
そばかす | 幼少期から目立つ |
色
肝斑 | 薄茶色から淡褐色 色の濃さは比較的均一 |
---|---|
老人性色素斑 | 薄い茶色から黒色まで幅広い 色が濃くなることがある |
そばかす | 季節によって色が変わる(夏に濃く、冬に薄くなる) |
できやすい場所
肝斑 | 主に頬、額、鼻の下、あごなど |
---|---|
老人性色素斑 | 紫外線にさらされやすい部位(顔、手など) |
そばかす | 顔、二の腕、背中、デコルテに多い |
できやすい条件
肝斑 | 女性ホルモンの変動が関連していることが多い |
---|---|
老人性色素斑 | 30代ごろから徐々に目立ち始める 紫外線によるダメージが蓄積 |
そばかす | 幼少期から思春期にかけて現れることが多い 紫外線の影響で濃くなる |
まず、肝斑は頬や額に左右対称に現れる傾向があり、境界がぼんやりとしています。一方、老人性色素斑(いわゆる年齢シミ)は顔全体にランダムに現れ、境界がはっきりしています。
そばかすは鼻や頬に集中し、小さな点状のシミが多数現れるのが特徴です。
肝斑はどうしたら消える?肝斑の治療法
肝斑の治療には主に処方薬と美容医療が用いられます。
- 処方薬
- 美容医療
それぞれ詳しく解説します。
処方薬
肝斑治療に用いられる主な処方薬は、トラネキサム酸やハイドロキノンなどです。
メラニン生成を抑制し、肝斑の改善効果が期待できます。内服薬は肌表面に直接刺激を与えずに効果が得られるため、肝斑治療におすすめです。
一方で外用薬(塗り薬)は、肝斑に直接塗布できるため、ピンポイントの治療が可能です。内服薬と外用薬を併用して治療が行われることもあります。
ハイドロキノン(外用)
ハイドロキノンは強力な美白成分として知られ、メラニン生成を抑制する効果があります。しかし、肝斑治療においては注意が必要です。ハイドロキノンは刺激が強く副作用もあるため、医師の指導のもとで慎重に使用しましょう。
濃度や使用期間を適切に管理し、肌の状態を観察しながら使用することが必須です。一般的に、低濃度のハイドロキノンを短期間使用するのが安全とされています。
トラネキサム酸(内服)
トラネキサム酸は肝斑治療に広く用いられる内服薬です。メラニン生成を抑制する効果があり、肝斑の改善効果が期待できます。
メラニン生成を抑える働きがあるため、肝斑の予防にも有効です。トラネキサム酸は比較的副作用が少なく、長期間の使用も可能です。ただし、個人によって効果の現れ方に差があるため、医師の指導のもとで肌状態を観察しながら適切な用量と期間を設定しましょう。
美容医療
肝斑治療の美容医療では、レーザートーニングやマイクロニードルRFが用いられます。肌への刺激を抑えながら、メラニンを徐々に減少させる治療法です。他にも、イオン導入やケミカルピーリングなどの治療法もありますが、肝斑の状態に応じて選択します。
レーザートーニング
レーザートーニングは、低出力のレーザーを用いて、メラニンを徐々に減少させる治療法です。
従来のレーザー治療よりも出力が低い分肝斑を悪化させるリスクが低いとされています。複数回の治療が必要ですが、肌への負担が少なく、ダウンタイムもほとんどありません。
マイクロニードルRF
マイクロニードルRFは、微細な針を使って皮膚の奥に高周波エネルギーを届け、肝斑を改善する治療法です。針によって真皮層に直接熱を与え、メラニンの生成を抑えると同時に、コラーゲン生成を促進します。
ダウンタイムが短く、数回の施術で効果を実感できる点が特徴です。シワやたるみの改善にも有効で、肌のトーンを整える効果が期待できます。
肝斑予防で気を付けること
肝斑の予防には、日々の生活習慣が重要です。主に、徹底した紫外線対策、肌への優しいケア、健康的な生活習慣の3点に気を付けることで、肝斑の発症や悪化のリスクを低減できるでしょう。
- 紫外線対策
- 摩擦を避ける
- 健康的な生活習慣
上記の予防策を日常的に実践することが、美肌維持の鍵となります。
紫外線対策
肝斑は紫外線によって悪化するため、年中紫外線対策を行うことが必須です。
シーンに応じた適切な強さの日焼け止めを選び、こまめに塗り直すことがおすすめです。また、帽子や日傘を使って、直接的な紫外線を避ける工夫もしましょう。
特に、10時から14時の間は紫外線が強いので、外出を控えるか、徹底した対策を行います。室内にいる時も、窓ガラスを通過する紫外線に注意が必要です。
摩擦を避ける
肌への摩擦は肝斑を悪化させる要因となるため、優しいスキンケアを心がけましょう。
強い力でのゴシゴシ洗顔は避け、たっぷりの泡で優しく洗うことが大切です。また、スクラブ入り洗顔料や強い成分の化粧品は避け、肌に優しい製品を選びましょう。クレンジングの際も、ゆっくりと丁寧に行い、肌への負担を最小限に抑えることが大切です。タオルで顔を拭く時も、優しく押さえるように心がけましょう。
健康的な生活習慣
肝斑予防には、健康的な生活習慣も必要です。ビタミンCやEを含む食品を積極的に摂取し、抗酸化作用を高めましょう。メラニン生成を抑制し、肌の健康維持に役立ちます。
また、ストレスはホルモンバランスに影響を与えるため、リラクゼーションや趣味の時間を持つことで、ストレス解消を図りましょう。十分な睡眠と適度な運動も、肌の健康維持に欠かせません。バランスの取れた生活が、美肌への近道です。
美肌治療サービス「ANS.(アンス)」は肝斑治療の実績があります
オンライン美肌治療ANS.(アンス)は、医師や美肌のプロからアドバイスをうけながら治療を進められる伴走型オンライン美肌治療サービスです。
症状や希望に合わせて、内服薬と外用薬を組み合わせ、肌に合った肝斑治療ができます。スマートフォンを通じて医師や美肌のプロとチャットで相談できるため、不安なく肝斑治療ができるでしょう。
通院の必要がなく、処方薬が自宅に配送されます。診察料と送料は現在無料で、薬代のみの支払いとなるため、コスト的にも利用しやすいサービスです。
【無料】スマホで簡単に肌診断!
自分の肌タイプが分からない!そんな方に向けてオンライン美肌治療サービスANS.(アンス)では肌トラブルの原因と治療ポイントが分かる肌診断を行っています。
スマホを使って手軽に肌診断を受けることができ、シミやそばかす、乾燥など、あなたの肌トラブルの原因を明確にします。
診断結果に基づき、適切な治療法やケア方法もアドバイスされるので、自分に合ったスキンケアをすぐにスタートできます。
ANS.の治療薬を使って肝斑治療をした症例紹介
まとめ 肝斑は皮膚科の処方薬で肌に優しく治療しよう
肝斑は治療が難しいシミの一種ですが、適切な対策を取ることで改善が期待できます。皮膚科での診断を受け、処方薬を用いることで肝斑治療ができます。
同時に、日々の紫外線対策や肌への刺激を避けるケア、健康的な生活習慣も心がけましょう。肝斑は再発しやすいため、治療後も継続的なケアが必要です。
肝斑に関するアドバイスなら、オンライン美肌治療サービス「ANS.(アンス)」をご利用ください。
そもそもANS.とは?
『ANS.』は、日々忙しい現代人に向けて、手軽で便利なオンライン診療を行っている伴走型のオンライン美肌治療サービスです。
スマホが1台だけで、診察から処方、処方薬の配達までが完結。予約不要で診察を受けられるので、隙間時間でも利用できます。
診察は、チャット形式で気軽に相談可能。自分のタイミングで落ち着いて相談ができます。
ANS.には、決まったセットやプランなどはありません。一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの処方を医師が行っています。
なお、お薬は1種類から配送可能で、定期しばりはありません。いつでも解約できます。
また、HADA相談室ではお薬の処方についてはもちろん、スキンケアの指導も行えます。
専門家のアドバイスを受けながら、長期的な視点で肌の健康を維持していつまでも輝く肌を目指しましょう。
運営参考サイト一覧
「ANS.magazine」では信憑性と正確性のある情報をお届けするため、下記サイトを参考に記事を作成しています。