2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。
その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。 医療×ITを美容医療に導入するべくANS.の立ち上げに参画。ANS.クリニック院長。
- 毎日のスキンケアをしているのに、なぜニキビが止まらないの?
- 化粧品を変えても肌トラブルが改善されない…
これを読むあなたは、そう悩んでいるかもしれません。
結論、肌断食をすることによって過度なスキンケアで肌が荒れている人にとっては、肌を休めるよい機会になる可能性があります。
しかし全員に効果があるわけではなく、ニキビを改善したい方は、原因に基づいたケアが必要です。
この記事では、肌断食の基本から、実践方法について徹底解説します。
ニキビに有効なケア方法もご紹介するので、ニキビケアとして肌断食を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
肌断食とは
肌断食とは、スキンケア製品や化粧品の使用を一時的に控えることで、肌本来の力を取り戻す美容法です。
スキンケアアイテムを減らし、肌本来の回復力を引き出すことを目的に行います。
過剰なスキンケアによって弱まった肌の自然な回復メカニズムを、一時的に休ませることで、本来持っている自浄作用や保護機能を呼び覚ますといわれています。
肌断食の目的・期待できる効果
肌断食は、過剰なスキンケア製品への依存から脱却し、肌が本来持つ自然な防御力と修復能力を再活性化させる目的で実施します。
- 肌本来の力を取り戻す
- 合わないケアをやめることでニキビ改善が期待できる
肌本来の力を取り戻す
肌断食は、スキンケア依存から脱却し、肌本来の機能を回復する目的で行います。
スキンケアにおいてたくさんのアイテムを使用している方は、栄養過多に陥っているかもしれません。
スキンケアアイテムを減らすことで、肌の自然な保湿メカニズムや皮脂分泌のバランスを取り戻す可能性があるとされています。
合わないケアをやめることでニキビ改善が期待できる
不適切なスキンケア製品や、肌に合わない成分を含む化粧品を使用し続けることで、肌は常に刺激にさらされています。
過剰なスキンケアの刺激を取り除くことで、ニキビの原因となる炎症や過剰な皮脂分泌を抑制できる可能性があります。
肌断食の方法
肌断食は、スキンケアを全てやめる本格的な肌断食と、必要なケアのみ行うプチ肌断食の2種類あります。
- 本格的な肌断食
- プチ肌断食(初心者向け)
それぞれの実践方法を解説します。
本格的な肌断食
本格的な肌断食は、スキンケア、メイク、洗顔料を完全に中止するアプローチです。
洗顔は水またはぬるま湯のみで行い、スキンケアやメイクは行いません。ただし乾燥が気になる場合は白色ワセリンを使用可能です。24時間365日継続し、習慣化することが重要となります。
肌の自然な回復力を最大限に引き出すためには、徹底的な休息が必要不可欠とされています。
プチ肌断食(初心者向け)
初心者には、プチ肌断食がおすすめです。スキンケアアイテムを完全になくすわけではなく、最小限のアイテムに減らします。
成分がシンプルな製品のみを使用し、石けんで落とせるメイクに変更。休日だけ実施するなど、段階的に取り入れることで、肌への負担を最小限に抑えながら、肌断食の効果を体感できるのがプチ肌断食です。
ニキビ改善目的における肌断食の3STEP
ニキビ改善で肌断食をする場合、気をつけるポイントがあります。
- お湯で落ちるメイクアイテムに変える
- スキンケアアイテムを徐々に減らす
- 無添加のものなどでスキンケアを最小限に減らす
汚れをしっかり落として必要なケアを残すことが大切です。
お湯で落ちるメイクアイテムに変える
ニキビケアにおいて、クレンジングは欠かせません。クレンジングを一切使用しないと汚れが除去しきれず、ニキビの原因となります。
無添加のクレンジングで、ダブル洗顔が必要ないメイクアイテムを使用することで、過度な洗浄を防げるでしょう。
メイクアップ製品を、お湯で簡単に落とせるタイプに切り替えます。
ミネラルオイルベースや、植物由来の成分を含むメイクアップリムーバーの使用がおすすめです。
合成界面活性剤不使用の石鹸に変える
合成界面活性剤は洗浄力が強いため、肌のバリア機能として存在する皮脂も落としてしまうことがあります。
これによって肌が外部からの刺激を受けやすい状態になってしまいます。
合成界面活性剤を含まない、天然成分のみの石鹸を選択することで、肌本来の保護バリアを維持しやすくなります。
無添加のものなどでスキンケアを最小限に減らす
すべてのスキンケアを中止するのではなく、油分が多いクリームから1アイテムずつ減らしていくアプローチが有効です。
有効成分がたくさん入った複雑な製品を避け、できるだけシンプルな成分構成の製品に切り替えることで、肌への負担を軽減できるでしょう。
肌断食で治るニキビと治らないニキビ
ニキビの種類によっては、肌断食で悪化する可能性があります。
- 治る可能性があるニキビ
- 治らない(または悪化する)可能性があるニキビ
治る可能性があるニキビ
以下が原因でできたニキビは、肌断食で改善する可能性があります。
合わないスキンケア製品が原因のニキビ
肌に合わない製品の使用を中止することで、不要な刺激が減少し、ニキビが改善する可能性があります。
特に、強い界面活性剤や刺激の強い成分を含む製品を長期間使用していた場合、肌断食によって炎症が収まりやすくなるでしょう。
過剰なスキンケアが原因のニキビ
過度なケアによる肌への負担が軽減されることで、ニキビの改善が期待できます。1日に何種類もの製品を重ねがけしていた場合、毛穴が詰まってしまいニキビの原因となっていることがあります。
「ビニール肌」状態による軽度のニキビ
肌の表面のみがツヤツヤで内側が乾燥している「ビニール肌」を改善することで、ニキビが治る可能性があります。過剰な保湿や化粧品によって作られた見かけの肌の状態を解消し、自然な状態を取り戻すことができます。
治らない(または悪化する)可能性があるニキビ
以下のニキビは、肌断食で悪化する可能性があるためおすすめできません。
重度の炎症性ニキビ
赤いニキビがたくさんできていたり、ニキビの膿がパンパンに腫れている場合は、肌断食でさらなる悪化を招き、最悪の場合はニキビ跡になる可能性があります。
めんぽう処理など医療処置が必要な場合、肌断食だけでは改善が難しいでしょう。膿疱や結節性ニキビなど、すでに炎症が進行している場合は、専門医による治療が不可欠です。
乾燥肌の人のニキビ
肌断食によってさらに乾燥が進み、皮脂の過剰分泌を促してニキビが悪化する可能性があります。特に乾燥肌の人は、肌のバリア機能を慎重に観察しながら肌断食を進める必要があります。
皮膚疾患に伴うニキビ
アトピー性皮膚炎などの基礎疾患がある場合、肌断食は適していません。
肌の基礎疾患が原因でできるニキビは、疾患を治癒するための治療が必要なため、自己判断は避けるべきです。
ニキビ改善目的で肌断食をするときの注意点
肌断食を実践する場合、気を付けるべきポイントを6つ解説します。
- 少しずつ肌断食していく
- 期間を決める
- 栄養バランスのよい食事を摂る
- 保湿をスキップしない
- 正しい洗顔
- ニキビが増えたら即中止する
少しずつ肌断食していく
肌断食を始める際は、いきなり全てのスキンケアを中止するのではなく、「プチ肌断食」から始めるのがポイントです。
普段使用しているスキンケア製品を徐々に減らし、肌に負担をかけないよう進めます。
一気に止めると肌トラブルを引き起こす可能性があるため、慎重に調整しながら取り組むことが大切です。
期間を決める
肌断食は最低でも1ヶ月ほどの経過観察が必要です。効果が現れるまでには個人差があり、人によって数週間から数ヶ月かかることもあります。
期間を設定して肌の変化を記録し、無理なく続けられる計画を立てることが成功のカギとなります。
栄養バランスのよい食事を摂る
肌の健康を支えるためには、栄養バランスの取れた食事が欠かせません。ビタミン、タンパク質、食物繊維をバランスよく摂取することで、内側から肌をサポートできます。
特にビタミンCやビタミンEなどの抗酸化成分は、美しい肌を維持するために重要です。
保湿をスキップしない
肌断食中でも、保湿だけは続けることが推奨されます。
冬など乾燥しやすい時期は特に注意が必要で、保湿を怠ると肌のバリア機能が低下する可能性があります。
肌の状態を観察しながら、必要最低限のケアを取り入れることが大切です。
正しい洗顔
肌断食中の洗顔は、水またはぬるま湯で優しく行うことを心がけます。洗浄力の強いクレンジングや洗顔料、熱いお湯での洗顔は肌に負担をかけるため避けましょう。
余計な刺激を与えず、肌本来の回復力を引き出す洗顔方法を実践することがポイントです。
ニキビが増えたら即中止する
肌断食を始めた後にニキビが増えたり、肌荒れが悪化した場合はすぐに中止しましょう。そのまま続けるとさらに症状が悪化するリスクがあります。
肌断食が自分に合っていない可能性を考え、皮膚科医など専門の医師に相談することをおすすめします。
肌断食をしない方がいい人
以下の特徴がある人は、肌断食で肌の状態が悪化する可能性があるためおすすめできません。
- 皮膚疾患がある人
- 乾燥肌の人
- 敏感肌やアトピー性皮膚炎の人
- 専門医の治療を受けている人
皮膚疾患がある人
アトピー性皮膚炎や湿疹などの皮膚疾患がある場合、専門家の指導なしに肌断食を行うのは危険です。
炎症や赤みがある状態でスキンケアをやめると、肌の状態が悪化する可能性があります。まずは専門医の診断を受け、適切なケアを行いましょう。
乾燥肌の人
乾燥肌の人が肌断食を行うと、肌がさらに乾燥して皮脂の過剰分泌を引き起こすことがあります。乾燥はバリア機能の低下を招き、ニキビや肌荒れが悪化するリスクが高まります。
特に冬場などの乾燥する季節は避け、保湿をしっかり行うことが必要です。
敏感肌やアトピー性皮膚炎の人
敏感肌やアトピー性皮膚炎を持つ人は肌のバリア機能が弱く、乾燥や刺激に敏感な状態です。肌断食を行うことで必要な水分や油分が不足し、症状が悪化する可能性があります。
肌が荒れやすい人は、専門医に相談した上で慎重に判断する必要があります。
専門医の治療を受けている人
皮膚科で処方された薬を使用している場合、肌断食を始める前に必ず担当医に相談が必要です。
治療を中断すると症状が悪化する可能性があるため、自己判断でスキンケアを変更するのは避けるべきです。医師の指導に従いましょう。
ANS.は治療中の食生活やスキンケアのアドバイスも行います
ANS.は処方薬で美肌治療ができるオンライン美肌治療サービスです。
ANS.は、お薬の服用中、いつでもHADA相談室のお肌に関するアドバイスを受けられます。
食生活の改善アドバイスや、肌質に合わせたスキンケア方法の提案、生活習慣の見直しなど、多角的なアプローチでお肌を健康に導きます。
専門スタッフが常駐するHADA相談室では、治療期間中いつでも気軽に相談できる体制を整えており、継続的なケアをきめ細かくサポートするため、肌断食を検討している人はまずANS.に相談してみてください。
オンライン ニキビ治療「ANS.(アンス)」
ANS.の治療薬を使ってニキビ治療をした症例紹介
【無料】スマホで簡単に肌診断!
自分の肌タイプが分からない!
そんな方に向けてオンライン美肌治療サービスANS.(アンス)では肌トラブルの原因と治療ポイントが分かる肌診断を行っています。
肌タイプの判定はもちろん、現在抱えている肌トラブルの原因究明や、改善に向けた具体的なアドバイスまで詳しく分かります。
肌診断は会員登録不要なので、お気軽にお試しください。
ニキビで肌断食をする場合は処方薬を併用するのがおすすめ
ニキビ治療において肌断食を選択する場合、医師による適切な処方薬との併用がより効果的です。
肌断食だけでは対処が難しい重症のニキビや炎症には皮膚科の治療が必要です。
ANS.では、お薬の処方だけでなく生活習慣を含めたトータルケアをご提案し、それぞれの肌状態や生活スタイルに合わせた最適な治療法を提供しています。
そもそもANS.とは?
『ANS.』は、日々忙しい現代人に向けて、手軽で便利なオンライン診療を行っている伴走型のオンライン美肌治療サービスです。
スマホが1台だけで、診察から処方、処方薬の配達までが完結。予約不要で診察を受けられるので、隙間時間でも利用できます。
診察は、チャット形式で気軽に相談可能。自分のタイミングで落ち着いて相談ができます。
ANS.には、決まったセットやプランなどはありません。一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの処方を医師が行っています。
なお、お薬は1種類から配送可能で、定期しばりはありません。いつでも解約できます。
また、HADA相談室ではお薬の処方についてはもちろん、スキンケアの指導も行えます。
確実なニキビ改善を目指すなら、根拠のある治療プランで行うのがおすすめです。
オンライン ニキビ治療「ANS.(アンス)」
運営参考サイト一覧
「ANS.magazine」では信憑性と正確性のある情報をお届けするため、下記サイトを参考に記事を作成しています。