2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。
その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。 医療×ITを美容医療に導入するべくANS.の立ち上げに参画。ANS.クリニック院長。
- シミが気になるけど、シナールって本当に効果があるの?
- 忙しくて皮膚科に通う時間がないけど、シナールを処方してもらう方法はないかな
これを読むあなたは、そう悩んでいるかもしれません。
結論、シナールは医師の処方があれば、オンライン診療でも入手できます。
この記事では、シナールの効果や副作用、処方を受ける方法、市販薬との違いについて詳しく解説していきます。
シミ・そばかすでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
オンライン シミ・肝斑治療「ANS.(アンス)」
シナールとは
シナールは、メラニン色素の生成を抑制するビタミンC(アスコルビン酸)と、皮膚の新陳代謝を促進するビタミンB5(パントテン酸カルシウム)を配合した医療用医薬品です。
美容皮膚科でよく処方される薬のひとつで、シミやそばかすの改善に効果が期待されています。さらに、抗酸化作用やコラーゲン生成促進効果もあるため、肌の健康維持にも役立つとされています。
シナールは、シミやそばかすの予防・改善を目的として美容目的で広く使用されているお薬です。肌トラブルをケアしながら、美しい肌をサポートするための心強い選択肢として注目されています。
シナールに期待できる効果
シナールは、主成分としてアスコルビン酸(ビタミンC)とパントテン酸カルシウムを含むため、健康な肌へ導く効果が期待できます。
- メラニン生成の抑制
- 抗酸化作用
- コラーゲン生成の促進
- 皮膚の新陳代謝の促進
それぞれの作用を詳しく解説します。
メラニン生成の抑制
シナールに含まれるビタミンCは、メラニン色素の生成過程に働きかけ、メラニンの生成を抑制する作用があります。
特に紫外線やストレスなどで活性化されるメラニン生成を制御することで、シミやそばかすの予防・改善が期待できます。
また、すでにできてしまったシミに対しても、徐々に薄くしていく効果が期待できるのが特徴です。
色素沈着を防ぐことで、肌のトーンを均一に保つ効果が期待できます。
抗酸化作用
シナールに含まれるビタミンCは、活性酸素から肌を守る強力な抗酸化作用を持っています。
紫外線や喫煙、ストレスなどの様々な要因によって発生する活性酸素は、肌の老化を促進する原因の一つです。
ビタミンCが活性酸素を除去することで、シミやしわの予防に効果的に働きかけるのです。
さらに、メラニン生成を抑制する作用と組み合わさることで、より効果的にシミ予防が期待できます。
コラーゲン生成の促進
シナールの主成分であるビタミンCは、肌の弾力性を保つために重要なコラーゲンの生成を促進します。
コラーゲンは加齢とともに減少していきますが、ビタミンCを十分に補給することで、コラーゲンの生成をサポートできます。
内側からのアプローチによって、ハリのある若々しい肌を維持できるでしょう。
医療機関での処方により、効果的な摂取量を確保できるのがシナールの特徴です。
皮膚の新陳代謝の促進
シナールに配合されているパントテン酸カルシウムは、ビタミンの一種で細胞の代謝に関与します。
古い角質の除去を促進し、健康的な新しい肌細胞の生成をサポートすることで、くすみのない明るい肌へと導きます。
また、皮膚のターンオーバーが促進されればメラニンの排出も促進されるため、今あるシミの改善効果も期待できるでしょう。さらに、肌の水分保持機能を高める効果もあるとされています。
シナールの副作用
シナールの服用にあたって注意すべき副作用について解説します。
一般的に重篤な副作用は少ないものの、体質や体調によって軽度の副作用が生じる可能性があります。
- 重篤な副作用リスクは少ない
- 消化器系の副作用
- 検査結果で偽陰性が出ることがある
服用前に医師に相談し、自分の体質に合った用量を守ることが大切です。
重篤な副作用リスクは少ない
シナールの主成分であるビタミンCとビタミンB5は、水溶性ビタミンに分類されています
そのため、体内で過剰に蓄積されることなく、余分な成分は尿中に排出されることが特徴です。
通常の服用量であれば安全性が高く、重大な副作用のリスクは極めて低いとされています。
ただし、処方された用量を守り、不調が現れていないか観察することが大切です。
消化器系の副作用
シナールの服用で起こりうる副作用として、主に下記のような消化器系の症状が報告されています。
- 胃の不快感
- 悪心
- 嘔吐
- 下痢
症状が気になる場合は、服用のタイミングを食後に変更するなどの工夫が有効です。
食後は食物が胃の中に存在し、胃の粘膜を保護するため、薬が直接胃壁に触れることが少なくなり、胃の刺激を軽減する効果が期待できます。
検査結果で偽陰性が出ることがある
シナールに含まれる高濃度のビタミンCは、各種検査結果に影響を与える可能性があります。
特に尿検査では、尿糖や潜血、ビリルビンなどの検査項目で偽陰性の結果が出ることがあるため注意が必要です。
ビタミンCの還元作用によって、検査試薬の発色反応が阻害されるためです。
また、便潜血検査でも同様の影響が懸念されるため、検査の2~3日前からシナールの服用を一時的に中止するといった工夫をしましょう。
医療機関での検査を予定している方は、以下の点に注意が必要です。
- 検査前には必ずシナールの服用について医師に伝えましょう
- 検査の種類によっては一時的な服用中止が必要です
- 検査後は医師の指示に従って服用を再開します
なお、血液検査などその他の検査項目には大きな影響を与えないとされています。
念のためどのような検査であっても、事前に服用していることを医療スタッフに伝えることをおすすめします。
シナールを処方してもらうには
シナールは医療用医薬品のため、医師の処方が必要です。処方を受けるには、皮膚科や美容皮膚科での診察が必要となりますが、オンライン診療も選択肢の一つです。
診察時には、現在の肌の状態や気になる症状について詳しく説明し、医師が必要だと判断したらシナールが処方されます。
- 美容目的でシナールを処方してもらうには皮膚科・美容皮膚科
- 対面で処方してもらう
- 通院せずに処方してもらう
皮膚科でシナールを処方してもらうそれぞれの方法について解説します。
美容目的でシナールを処方してもらうには皮膚科・美容皮膚科
シナールによる美容治療を希望する場合は、皮膚科や美容皮膚科を受診することから始まります。
初診時には、現在の肌の状態や気になる症状、これまでの治療歴などについて詳しく問診が行われます。
医師は患者の症状や希望する改善効果を考慮し、必要であればシナールを処方してくれるでしょう。
診察時には、服用方法や生活習慣のアドバイスなども受けられるため、より効果的な治療が期待できます。
対面で処方してもらう
対面診療でシナールの処方を受ける場合、まずは医療機関に予約を取ることから始まります。初診時には問診票の記入や、医師による詳しい診察が行われます。
肌の状態を実際に確認しながら、最適な治療方針を決定できるのが特徴です。その後、処方箋が発行され、院内または薬局でシナールを受け取れます。
通院せずに処方してもらう
オンライン診療を利用すれば、自宅にいながらスマートフォンやパソコンを通じて医師の診察を受けられます。ビデオ通話やチャットを通して、気になる症状について詳しく相談することが可能です。
診察後は処方薬を自宅や最寄りの調剤薬局・コンビニに配送してもらえるため、自宅に居ながら処方薬での治療ができる点がメリットです。
仕事や育児で忙しく通院が難しい方にとって、時間を有効活用できる選択肢となるでしょう。
シナールの処方は保険適用になる?
シナールの処方が保険適用かどうかは、処方される目的によって異なります。医師が治療上必要と判断する場合は保険適用となりますが、美容目的での処方は自己負担です。
- 治療目的の処方は保険適用
- 美容目的の処方は自費
治療目的と美容目的で費用に大きな差が出るため、受診前に確認しておくことをお勧めします。
治療目的の処方は保険適用
ビタミン不足の治療や、炎症後色素沈着の改善など、医師が治療目的と判断した場合、シナールは保険適用の対象です。
たとえばビタミン不足の治療としては妊産婦や栄養バランスが崩れている患者に対するビタミン補給として行われます。
炎症後の色素沈着の治療としては、ニキビや皮膚疾患による色素沈着の改善目的としての処方であれば、保険が適用される可能性があります。
保険適用となれば、医療費は3割負担(高齢者は1割)で済むため、経済的な負担が軽減されるでしょう。なお、投薬期間や用量については、医師の判断に基づいて決定されます。
美容目的の処方は自費
美容目的でシナールを処方してもらう場合は、全額自己負担です。
加齢によるシミやそばかすの予防・改善、肌のハリやツヤの向上などが美容目的に該当します。
医療機関によって料金設定は異なりますが、診察料と薬剤費に加えて、必要に応じて再診料などが発生する場合もあります。
ただし、美容目的であっても、医師による適切な診断と処方が受けられるため、自費であっても受診する価値は高いと言えるでしょう。
シナールの処方薬と市販薬の違い
シナールには処方薬と市販薬があり、下記の違いがあります。
- 有効成分の配合量
- 効果の違い
- 購入方法
処方薬は医師の診断のもとで処方される医療用医薬品であり、市販薬と比べてより高い効果が期待できます。一方で、入手方法や費用面では市販薬の方が手軽という特徴があります。
有効成分の配合量
医療用医薬品であるシナール配合錠は、1錠あたりアスコルビン酸(ビタミンC)200mgとパントテン酸カルシウム3mgを含有しています。
配合量は、シミやそばかすなど色素沈着の改善に効果的な量として設定されています。
一方、シナールEXチュアブル錠のような市販のシナール製品は、1錠あたりのアスコルビン酸の含有量が166.6mg程度と処方薬より少なく、パントテン酸カルシウムについては配合されていないものも多いのが特徴です。
配合量の違いが、効果の違いにつながる可能性があります。
効果の違い
処方薬のシナールは、高濃度の有効成分により、シミやそばかすの改善効果が期待できます。
メラニン生成の抑制やコラーゲン生成の促進、抗酸化作用など、複合的な効果で肌の改善をサポートします。
一方、市販薬は主にビタミンC補給を目的としており、美容効果は処方薬と比べて穏やかです。
また、医師による診断と指導のもとで服用できる処方薬は、より安全で効果的な治療が可能となります。
購入方法
シナール処方薬の入手には、必ず医師による診察と処方が必要です。
診察は対面診療かオンライン診療のいずれかを選択でき、処方箋は薬局で薬剤を受け取る際に使用します。
一方、市販薬は医師の処方なしで薬局やドラッグストアで購入可能です。ただし、自己判断での購入となるため、効果や副作用について十分な注意が必要です。
安くて手間なくシナールを処方してもらうにはオンライン診療がおすすめ
オンライン診療は、通院の手間や時間を削減できる診療方法です。
スマートフォンやパソコンを使って自宅から診察を受けられ、処方薬も自宅や最寄りのコンビニに届くため、忙しい方でも継続的な治療が可能です。
さらに、土日や夜間診療に対応しているオンライン診療も多く、仕事や育児で平日の通院が難しい方にも適しています。
初診料や再診料が不要なサービスを選べば、経済的な負担も抑えられるでしょう。
お薬の代金だけで治療を継続したい場合は、オンライン診療を検討してみてください。
ANS.(アンス)はシナールも取り扱っているオンライン美肌治療サービスです
身体の内側からトータルで美肌を目指したい方はANS.のオンライン美肌治療サービスがおすすめです。
オンライン美肌治療サービスANS.では、シナールを含む処方薬による美肌治療を提供しています。
無料で利用できるチャットサービスのHADA相談室では、服用方法や副作用についての不安の相談から、食生活やスキンケアのアドバイスまで、トータルな美肌サポートを受けられます。
医師による丁寧な診察と継続的なフォローアップ体制により、安心して治療を続けられるのが特徴です。
オンライン シミ・肝斑治療「ANS.(アンス)」
ANS.の治療薬を使って美肌治療をした症例紹介
【無料】スマホで簡単に肌診断!
自分の肌タイプが分からない!
そんな方に向けてオンライン美肌治療サービスANS.(アンス)では肌トラブルの原因と治療ポイントが分かる肌診断を行っています。
スマートフォンで簡単に診断を受けられ、自分の肌タイプや肌トラブルの原因をしっかり詳しく把握できます。
診断結果に基づいて、最適な治療方法や生活習慣の改善点などをアドバイスするため、処方薬による美肌治療を検討している方のヒントになるはずです。
まとめ シナールを処方してもらうにはオンライン診療がおすすめ
美肌治療の選択肢として、シナールが気になっている方は、ANS.のオンライン美肌治療サービスにご相談ください。
治療方法だけでなく、生活習慣やスキンケアのポイントもお伝えするので、持続可能な美肌作りをサポートできます。
シナールの他にも豊富な美肌治療薬を取り揃えていて、処方薬で美肌を目指したい方にとって魅力的なオンライン診療です。
お薬の処方が確定するまで料金がかからないため、お気軽にご利用ください。
そもそもANS.とは?
『ANS.』は、日々忙しい現代人に向けて、手軽で便利なオンライン診療を行っている伴走型のオンライン美肌治療サービスです。
スマホが1台だけで、診察から処方、処方薬の配達までが完結。予約不要で診察を受けられるので、隙間時間でも利用できます。
診察は、チャット形式で気軽に相談可能。自分のタイミングで落ち着いて相談ができます。
ANS.には、決まったセットやプランなどはありません。一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの処方を医師が行っています。
なお、お薬は1種類から配送可能で、定期しばりはありません。いつでも解約できます。
また、HADA相談室ではお薬の処方についてはもちろん、スキンケアの指導も受けられます。
美肌治療を検討されている方は、まずは無料の肌診断から始めてみてください。
オンライン シミ・肝斑治療「ANS.(アンス)」
運営参考サイト一覧
「ANS.magazine」では信憑性と正確性のある情報をお届けするため、下記サイトを参考に記事を作成しています。