2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。
その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。 医療×ITを美容医療に導入するべくANS.の立ち上げに参画。ANS.クリニック院長。
- どうして顎周りばかりニキビができるんだろう…
- いくら市販薬を使っても、繰り返しできる顎ニキビに悩んでいます
この記事を読むあなたは、そう悩んでいるかもしれません。
結論、顎周りのニキビは適切な治療法を選べば、しっかりと改善できます。
この記事では、顎周りにニキビができる原因から、スキンケアの方法、そしてニキビに有効な処方薬まで、徹底的に解説していきます。
最後まで読めば、自分に合った顎ニキビ改善方法がわかりますよ。
オンライン ニキビ治療「ANS.(アンス)」
顎周りにニキビができる原因
顎周りのニキビは、複数の要因が絡み合って発生します。
特に注意が必要なのは、顔の中でも顎周りは皮脂が溜まりやすく、また手や衣類の刺激を受けやすい部位だということです。
- ホルモンバランスの乱れ
- 摩擦
- 接触による雑菌の付着
- 皮脂や乾燥
- 肌に合わないスキンケア
- 髭剃りなどの刺激
- 紫外線
ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンの変動は、皮脂分泌に大きな影響を与えます。
特に生理前には、エストロゲンとプロゲステロンのバランスが変化し、皮脂の分泌が活発になります。
また、ストレスによるコルチゾールの増加も、皮脂分泌を促進する要因です。
ホルモンバランスの乱れは主に皮脂分泌の増加により、顎周りのニキビに影響を及ぼします。
摩擦
マスクの着用や、無意識に顎に手を当てる習慣は、皮膚への物理的な刺激となりニキビを引き起こします。
摩擦がおきると角質層が厚くなり、老廃物の排出が滞るためです。
また継続的な摩擦により、毛穴が詰まりやすくなり、さらに炎症を引き起こす原因となります。
特に長時間のマスク着用は、蒸れや湿気も加わることで、より一層ニキビができやすい環境を作り出してしまいます。
接触による雑菌の付着
スマートフォンの画面や清潔とは言えない手で顎を触ると、さまざまな雑菌が皮膚に付着します。不衛生な顔剃りやヒゲ剃りの道具も、雑菌の温床となります。
これらの雑菌が毛穴に入り込むと、炎症を引き起こし肌荒れやニキビの原因となります。
特に、アクネ菌は皮脂をエサにして毛穴の中で増殖します。
雑菌によって毛穴が詰まると、溜まった皮脂をエサにアクネ菌が増殖しやすくなるため、不用意な接触を避けることが大切です。
皮脂や乾燥
顎周りは、Tゾーンと同様に皮脂分泌が活発な部位です。過剰な皮脂は毛穴を詰まらせ、ニキビの原因となります。
一方で、顎は皮膚が薄く乾燥しやすいという特徴もあります。過度な洗顔や乾燥による肌のバリア機能の低下も、皮膚を刺激してニキビを引き起こす要因となります。
肌の油分と水分のバランスを保つことが、健康な肌を維持するカギなのです。
肌に合わないスキンケア
使用しているスキンケア製品が肌に合っていない場合、かえってニキビを悪化させる原因となってしまうことがあります。特に、アルコールやオイルなどの刺激の強い成分を含む製品は注意が必要です。
たとえば、皮脂が多い皮膚に油分の多い製品を塗布する、乾燥しているのに保湿を怠るなど、肌に合わないスキンケアはニキビを成長させます。
また、シャンプーや洗顔料が顎周りに残ることも、トラブルの原因となります。
髭剃りなどの刺激
日々の顔剃りやヒゲ剃りは皮膚への大きな刺激です。
カミソリや電気シェーバーによる物理的な刺激は、毛穴の炎症を引き起こし、ニキビの原因となることがあります。
シェービングは物理的に角質を削っているため、皮膚のバリア機能が低下しさらなる肌荒れを引き起こします。
また剃り方が不適切な場合、傷になってそこから雑菌が入り込み、ニキビになることもあるので気を付けましょう。
紫外線
紫外線は皮膚の炎症を引き起こし、メラニン生成を促進するだけでなく、皮脂分泌にも影響を与えます。
紫外線の刺激は、皮膚に炎症を引き起こし、ターンオーバーが乱れがちです。
炎症を受けた皮膚はメラニン生成が促されるため、色素沈着や炎症後のシミができやすくなり、ニキビ跡も悪化しやすくなります。
また、紫外線によって皮膚表面の水分が蒸発し肌が乾燥します。乾燥を補うため過剰に皮脂が分泌されると、ニキビにつながってしまいます。
さらに、紫外線によるダメージは肌のバリア機能を低下させるため、外部からの刺激に対する抵抗力も弱まります。
結果として、ニキビ菌(アクネ菌)が増殖しやすくなり、炎症性のニキビが発生しやすくなるのです。
顎周りにニキビができた時の対処法
顎周りのニキビに対しては、適切なスキンケアと生活習慣の改善が大切です。特に、清潔を保ち、過度な刺激を避けることが基本となります。
以下では、具体的な対処法について詳しく説明していきます。
- 正しいスキンケア
- 保湿
- 顔を触らないように気をつける
- 睡眠を整える
- 脂質を減らす
正しいスキンケア
顎周りのニキビケアで最も大切なのは、丁寧な洗顔です。
ぬるま湯でしっかりと泡立てた洗顔料を使い、特に顎の下まで念入りにすすぐことが大切です。
また、肌状態に合わせて保湿やニキビケア用品を使い分けることで、より効果的なケアが可能となります。
クレンジング・洗顔・保湿の基本ステップを丁寧に行うことが、ニキビ改善につながります。
保湿
化粧水で水分を補給した後に、保湿剤で水分の蒸発を防ぎましょう。
乾燥は肌のバリア機能を低下させ、ニキビを悪化させる原因となります。
しかし、油分の多い保湿剤は毛穴を詰まらせる可能性があるため、ジェルタイプなど、軽い使用感の保湿剤を選ぶことがおすすめです。
油分が気になるからといって、保湿剤を塗らないとさらなるニキビを引き起こす可能性があります。
顔を触らないように気をつける
無意識に顔を触る習慣は、雑菌の付着や皮膚への刺激につながります。
特に、ストレスを感じる時や考え事をする時に顎に手を当てる癖がある人は多いものです。
意識的に手を顔から離し、かゆい時や汚れがついた時は清潔なタオルやティッシュを使用することを心がけましょう。
睡眠を整える
良質な睡眠は、肌の修復と再生に不可欠です。
また、睡眠不足はストレスホルモンの分泌を増加させ、過剰な皮脂分泌を引き起こしニキビを悪化させる原因となります。
特に深い眠りに入る夜10時から深夜2時までの時間帯は、肌の修復が最も活発に行われるといわれています。
上質な睡眠には、以下を心がけるとよいでしょう。
- 毎日同じ時間に寝る
- 睡眠前のブルーライトを避ける
- 睡眠前の食事は避ける
無理のない習慣から、取り入れてみてください。
脂質を減らす
脂質の多い食事は、皮脂分泌を促進し、ニキビの原因となります。
揚げ物や脂っこい食事を控えめにし、野菜や果物などの抗酸化物質を含む食品を積極的に摂取することがおすすめです。
また、消化に負担のかかる重い食事は、胃腸の疲れを引き起こし顎周りのニキビ発生リスクを高めます。
繰り返す顎周りのニキビには皮膚科の処方薬がおすすめ
繰り返し発生する顎周りのニキビには、皮膚科での治療が効果的です。
医師による診断のもと、症状に合わせた処方薬を使用することで、より確実な改善が期待できます。
体質やニキビの状態に合わせて複数の処方薬を組み合わせることで、自分に合ったニキビ治療ができますよ。
顎周りのニキビにおすすめの処方薬
皮膚科でもらえる処方薬なら、安全性と効果を両立した治療が可能です。ここでは、ニキビ治療に用いられる処方薬を5つ、ご紹介します。
内服薬
内服薬は、血流にのって有効成分を全身に届けられることが特徴です。
ビフロキシン
ビフロキシンはビタミンB2とB6を含む内服薬です。
これらのビタミンによって脂質代謝が促されることで皮脂分泌の抑制効果が期待できます。皮脂分泌を抑制することで毛穴がつまりづらくなり、ニキビの改善効果が期待できるお薬です。
ユベラ
ユベラはビタミンEを主成分とする内服薬で、肌荒れ改善や血行促進に用いられます。
- 強力な抗酸化作用により、肌の炎症を抑制
- 血行促進効果で肌の新陳代謝を活発化
- ニキビの予防にも貢献
肌のターンオーバーを正常化するため、ニキビだけでなく肌全体の健康を促進する効果が期待できます。
外用薬
ニキビに直接塗布する外用薬のご紹介です。
アダパレン
アダパレンはビタミンA誘導体の一種で、ターンオーバーを促す効果が期待できます。
- 毛穴の角質化を正常化し、詰まりを解消
- 炎症を抑制する効果
- 皮脂分泌の調整作用
炎症を抑える効果があり、にきび跡への進展予防にも有効です。
ベピオ
ベピオ(過酸化ベンゾイル)は、強力な抗菌作用を持つ外用薬で、特に赤ニキビや白ニキビの治療に用いられます。
- アクネ菌に対する即効性の高い効果
- 耐性菌が生じにくい特徴
- 毛穴の詰まりを解消する作用も
- 炎症の予防効果も期待できる
多少の漂白作用があるため、髪や衣類に付着しないよう注意が必要です。
アゼライン酸
アゼライン酸は天然由来の成分で、肌へのやさしさとニキビへの効果を両立できる塗り薬です。
- 抗菌作用とともに、毛穴の詰まりを解消
- メラニン生成を抑制し、にきび跡の予防に効果的
- 肌への刺激が少なく、長期使用が可能
アゼライン酸は、妊娠中でも使用できる可能性があるため、妊娠・授乳中のニキビ治療を希望される方は医師に相談してみてください。
オンライン診療なら通院なしで処方薬を入手できます
皮膚科の待ち時間や通院が苦手…
という方には、オンライン診療がおすすめです。
スマートフォンを通じて医師の診察を受けられるオンライン診療なら、自宅に居ながらニキビ治療ができます。
処方薬は自宅配送や最寄りの薬局で受け取りできるので、通院せずに「飲むだけ」「塗るだけ」のニキビ治療が可能です。
美肌治療サービス「ANS.(アンス)」はニキビの治療実績が豊富です
美肌治療サービス「ANS.」は、豊富なニキビ治療の実績を持つオンライン美肌治療サービスです。
医師が一人ひとりの肌状態や生活習慣を考慮し、最適な処方薬の組み合わせを提案します。
また、美容のプロフェッショナルによる食生活やスキンケアのアドバイスも受けられ、総合的なニキビケアが可能です。
オンライン ニキビ治療「ANS.(アンス)」
【無料】スマホで簡単に肌診断!
自分の肌タイプが分からない!そんな方に向けてオンライン美肌治療サービスANS.(アンス)では肌トラブルの原因と治療ポイントが分かる肌診断を行っています。
簡単な質問に答えるだけで、自分の肌タイプやおすすめの治療法が診断できます。
お薬の購入までは料金が発生しないので、ぜひお気軽にお試しください。
ANS.の治療薬を使ってニキビ治療をした症例紹介
まとめ 皮膚科の処方薬で繰り返す顎周りニキビを改善
顎周りのニキビは、肌質に合った治療法や処方薬を選択することで改善が可能です。
繰り返し顎周りにニキビが発生する場合は、皮膚科での処方薬による治療がおすすめです。
ANS.のオンライン診療を活用することで、より手軽に専門的な治療を受けられます。
そもそもANS.とは?
『ANS.』は、日々忙しい現代人に向けて、手軽で便利なオンライン診療を行っている伴走型のオンライン美肌治療サービスです。
スマホが1台だけで、診察から処方、処方薬の配達までが完結。予約不要で診察を受けられるので、隙間時間でも利用できます。
診察は、チャット形式で気軽に相談可能。自分のタイミングで落ち着いて相談ができます。
ANS.には、決まったセットやプランなどはありません。一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの処方を医師が行っています。
なお、お薬は1種類から配送可能で、定期しばりはありません。いつでも解約できます。
また、HADA相談室ではお薬の処方についてはもちろん、スキンケアの指導も行えます。
諦めることなく、自分に合った処方薬を見つけることが美しい肌への近道となります。ニキビでお悩みの方は、一度ANS.にご相談ください。
オンライン ニキビ治療「ANS.(アンス)」
運営参考サイト一覧
「ANS.magazine」では信憑性と正確性のある情報をお届けするため、下記サイトを参考に記事を作成しています。