2008年高知医科大学医学部卒業。初期研修後都内の大学病院麻酔科入局。
その後、整形外科へ転科。2015年から医療×ITのスタートアップに参画し医療監修を務める。医療×IT分野の執筆多数。 医療×ITを美容医療に導入するべくANS.の立ち上げに参画。ANS.クリニック院長。
- 同じ年齢なのにシミがある人とない人がいるのはなぜ?
- シミができやすいのはどんな人?
- シミになりやすい体質だと、どう気を付ければ良いの?
この記事をよむあなたは、そう悩んでいるかもしれません。
結論、シミができやすい人は「肌質」「体質」「生活習慣」において特徴があります。
この記事では、シミができやすい人の特徴や、シミ予防で気を付けるべきことについて解説します。シミに有効な処方薬もご紹介するので、シミ体質かも?と悩んでいる方は必見です。
シミができる仕組みとは
シミができる仕組みは、メラニン色素の生成と過剰な蓄積です。
メラニン色素は、皮膚のメラノサイトという細胞によって生成されます。紫外線や炎症などで肌が刺激を受けると、メラノサイトは保護反応としてメラニンの生成を増やします。
健康な肌では、古い角質が排除され、新しい細胞が生成されるターンオーバーサイクルが正常に機能しています。しかし、ターンオーバーサイクルが乱れると、排出しきれないメラニン色素が蓄積するのです。
ターンオーバーサイクルの乱れや滞りにより、メラニン色素が蓄積し、皮膚表面にシミとして現れます。
シミができやすい人の特徴って?
同年代で同じように紫外線を浴びていても、シミができやすい人とできにくい人がいます。
シミができやすい人の特徴を細かく分けると「皮膚のタイプ」「生活習慣」「皮膚の状態」です。
皮膚が薄くて弱い人は、紫外線や外部刺激に対してより敏感であり、シミができやすくなる傾向があります。日焼けした時に赤くなりやすい人は、紫外線に対する耐性が低く、短時間紫外線を浴びるだけでもシミができやすいといわれています。
シミができやすい生活習慣の例として、日差しの強い地域や、屋外での長時間の活動があります。また喫煙や不健康な食生活は、肌の健康に悪影響を与え、シミができやすくなる要因となります。
皮膚の状態としては、炎症や傷跡がある部位は、メラニンの生成が活発になりやすく、そこにシミができやすくなります。
シミができにくい人の特徴とは
シミができにくい人の特徴はおもに2つあります。どちらも肌の健康を保ちやすいことが共通しています。
- 紫外線対策をしている人
- 生活習慣が整っている人
それぞれ解説します。
紫外線対策をしている人
紫外線に対する適切な対策を行っている人は、肌への紫外線ダメージが蓄積しにくいといえます。
日焼け止めの使用や帽子やサングラスの着用などの紫外線対策を常に心がけていれば、日焼けによる炎症も起きにくく、肌荒れ防止にも繋がります。
生活習慣が整っている人
栄養バランスの良い食生活の人は、肌の健康を保ちやすく、シミができにくい傾向があります。特に、抗酸化作用のある食品やビタミンCやEが豊富な食材を好んで摂っています。
質の良い睡眠を確保できている人も、肌の修復・再生プロセスが正常に行われ、肌の健康が保たれているでしょう。またホルモンバランスが安定している人は、メラニンの生成が適切に調整されやすく、シミができにくい傾向があります。
シミができやすい肌質
シミができやすい肌質の特徴を解説します。
- 乾燥しやすい
- 色白である
乾燥しやすい
乾燥肌は、肌の水分量が不足し、皮膚表面のバリア機能が低下している状態です。この状態では、外部からの刺激や紫外線などの影響を受けやすく、シミができやすいといわれています。
バリア機能が弱まると、肌が外部からの刺激を受けやすくなります。その結果、メラノサイトが保護反応としてメラニンの生成を増やし、メラニンの過剰な蓄積が起こりやすくなるのです。
色白である
もとの肌の色が白い人も、シミができやすいといわれています。
色白の人は、もともと皮膚に含まれるメラニンの量が少ない傾向があります。そのため色白の人は、外部刺激による防御反応が過剰になりやすく、メラニンが過剰に生成されるのです。
シミができやすい体質
肌質だけでなく、体質もシミのできやすさに影響します。シミができやすい体質について2つ解説します。
- 冷え性
- 遺伝の影響
当てはまっているか確認してみてください。
冷え性
冷え性の人は、体温が低下し血流が滞りやすいため、免疫力が低下しやすい傾向があります。その結果、肌表面のバリア機能が低下し、メラニンの排出が滞りやすくなり、シミができやすくなる可能性があります。
抵抗力が弱いと、身体の内外で起きた炎症に対する抵抗機能が弱く、炎症の影響を受けやすいこともシミができる原因です。
冷え性の人は、血流が滞りやすくなります。このため、肌への栄養や酸素の供給が不十分になり、肌の代謝スピードが遅くなります。代謝スピードが低下すると、老廃物やメラニンなどの排出が滞り、シミやニキビなどの肌トラブルが起こりやすくなるのです。
遺伝の影響
そばかすや後天性真皮メラノサイトーシスは、親から子への遺伝が関係しているといわれています。親がそばかすやシミができやすい体質であれば、子供も同様の傾向となる場合があります。
そばかすや後天性真皮メラノサイトーシスなどのシミは、成長とともに変化することがあります。子供の頃はそばかすが目立つことがありますが、成長に伴い薄くなったり目立たなくなるケースもあります。
シミができやすい生活
続いては、シミができやすい生活習慣について説明します。
- 顔を触るくせがある
- 生活習慣が乱れている
普段の生活から、気を付けてみてください。
顔を触るくせがある
シミは摩擦による刺激でもできるため、肌を触る習慣がある人もシミができやすいです。摩擦によって肌内部で炎症が起きると、メラニンが過剰に生成され、ターンオーバーでの排出が追いつかなくなり、シミができやすくなります。
下記に当てはまる人は、顔に過度な摩擦が生じている可能性があります。
- 花粉症の人
- 濃いメイクをしている人
- スキンケアの時にこするくせのある人
日常生活で完全に肌を触らないことは不可能です。したがって、肌を触る回数をできるだけ減らすよう意識しましょう。
生活習慣が乱れている
生活習慣の乱れは「ターンオーバーの乱れ」「活性酸素の増加」という理由で、シミができやすくなります。
細胞を酸化させる作用を持つ活性酸素は、細胞の老化やシミの原因です。不規則な生活やストレスは身体に負担がかかり、活性酸素が増えてシミの原因となります。
ターンオーバーの乱れも、シミの原因です。メラニンの排出が滞り、肌に蓄積するためです。
以下の習慣は、ターンオーバーの乱れを引き起こします。
- アルコールや揚げ物、甘いものなどを好む食生活
- 不規則な睡眠時間
- 運動不足
- 喫煙
健康的な生活習慣を心がけ、ストレスを減らし、栄養バランスの良い食事を心掛けることが大切です。
シミをつくりにくくするケア方法
シミができやすい人は、日常のケアに気を付けてシミを予防しましょう。日常生活において気を付けるポイントを5つ解説します。
- 正しいスキンケアを行う
- 食事やサプリメントで栄養素を補う
- 紫外線対策を徹底する
- 睡眠の質を上げる
- 処方薬で肌のターンオーバーサポートする
毎日の習慣に取り入れることが、シミ予防のポイントです。
正しいスキンケアを行う
スキンケアの際には、丁寧に保湿して摩擦を避けることがポイントです。
シミができた部分を触りたくなる気持ちは分かりますが、刺激は悪化の原因になります。皮膚を優しく扱い、摩擦を与えないように心がけましょう。洗顔の際は、手が直接肌に触れない泡洗顔を心がけます。泡で皮膚を包み込むイメージで洗顔しましょう。
乾燥はシミの原因となるため、十分に保湿することも大切です。
食事やサプリメントで栄養素を補う
肌によい栄養素を積極的に摂ることも必要です。
美肌に必要な栄養をまとめたので、食事メニューの参考にしてみてください。
栄養素 | 代表的な食品 | 摂取時の注意点 |
---|---|---|
ビタミンC | レモン、キウイ、イチゴ、アセロラ、ブロッコリー、パセリ | 一度にたくさんは吸収できないので、毎日継続して摂る |
ビタミンE | ナッツ類、アボカド、うなぎ、サケ | ビタミンCと一緒に摂る。過剰摂取は骨粗鬆症のおそれあり |
ビタミンA | トマト、かぼちゃ、ほうれん草 | 大量に摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があるため注意 |
ビタミンは多くの量を蓄積できないため、ビタミンが豊富な食事を毎食摂りましょう。必要に応じてサプリメントで補うことも有効です。
紫外線対策を徹底する
紫外線は季節に関係なく降り注いでいます。紫外線はシミの主な原因なので、1年を通して紫外線対策を徹底しましょう。
日傘、アームカバー、帽子などUVカット機能のついたアイテムを利用し、日焼け止めをこまめに塗りなおすことが大切です。
紫外線は曇りの日でも対策が必要です。家の中でも窓から紫外線が入るため、注意しましょう。肌を休めるために日焼け止めを塗りたくない日は、カーテンやUVカット効果のある衣服がおすすめです。
睡眠の質を上げる
睡眠中は、脳下垂体から成長ホルモンと呼ばれる物質が分泌されています。成長ホルモンにより期待できる効果は、美肌成分の生成や肌のターンオーバーの促進です。
睡眠の質を向上させるには、以下の3つを整えることが有効です。
- 規則正しい生活リズム
- 快適な睡眠環境
- ストレス管理
質の良い睡眠はシミの予防だけでなく、肌全体の健康にも大きく関わっています。日常生活で睡眠に十分な時間を確保し、質の良い睡眠を心がけましょう。
処方薬で肌のターンオーバーをサポートする
皮膚科で処方される薬には、肌のターンオーバーをサポートする成分が含まれているものがあります。皮膚科でもらえる処方薬の中でも、ターンオーバー促進に有効な薬をご紹介します。
- ユベラ
- ハイチオール
- トレチノイン
ユベラ
効果 | 血行促進によるシミ・肝斑・ニキビ跡の改善 抗酸化作用によるシワ・たるみ・シミの改善 |
---|---|
副作用 | 便秘、胃部不快感、下痢、発疹など |
ユベラとは、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)を主成分とした薬です。
ターンオーバーを整えることでメラニンの排出を促すので、シミやそばかすの改善が期待できます。
ハイチオール
効果 | シミ・そばかすの改善 肌荒れの改善 疲労改善 アレルギーの改善 二日酔いの改善 |
---|---|
副作用 | 悪心や下痢、口渇、軽度の腹痛など |
ハイチオールは、美肌に有効なL-システインを主成分とした薬です。
ターンオーバーを正常化し、シミやそばかすを抑制します。
トレチノイン
効果 | ニキビやニキビ跡、シミ治療、しわなどの改善 |
---|---|
副作用 | レチノイド皮膚炎(発赤、紅斑、痒みなど) |
トレチノインは、コラーゲンやエラスチンの増生を促進する作用があります。
ターンオーバーが促進されて、メラニンの排出が促されます。
ANS.の治療薬を使ってシミ治療をした症例紹介
【無料】スマホで簡単に肌診断!
自分の肌タイプが分からない!そんな方に向けてANS.(アンス)では肌トラブルの原因と治療ポイントが分かる肌診断を行っています。
会員登録など面倒な手続きも一切不要ですのでお気軽にお試しください。
まとめ シミができやすい人は処方薬の力を借りてケアも徹底しよう
シミができやすい肌質の人にとって、日常のスキンケアだけでは不十分な場合があります。そんな時に役立つのが、皮膚科で処方される薬です。トレチノインやユベラなどの成分を含む処方薬は、肌のターンオーバーをサポートし、シミの予防や軽減に効果的です。
病気じゃないのに皮膚科に行くのは抵抗がある
という方にはオンライン診療がおすすめです。
オンライン診療のANS.は診療・薬の処方後のサポートも充実していて、伴走型でシミ治療を継続できます。
そもそもANS.とは?
『ANS.』は、日々忙しい現代人に向けて、手軽で便利なオンライン診療を行っている伴走型のオンライン美肌治療サービスです。
スマホが1台だけで、診察から処方、処方薬の配達までが完結。予約不要で診察を受けられるので、隙間時間でも利用できます。
診察は、チャット形式で気軽に相談可能。自分のタイミングで落ち着いて相談ができます。
ANS.には、決まったセットやプランなどはありません。一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの処方を医師が行っています。
なお、お薬は1種類から配送可能で、定期しばりはありません。いつでも解約できます。
また、HADA相談室ではお薬の処方についてはもちろん、スキンケアの指導も行えます。
診療や薬の受け取りが自宅でできて、診療は22時まで、チャット相談は24時間可能なので、忙しい方でも無理なくシミ治療ができます。
運営参考サイト一覧
「ANS.magazine」では信憑性と正確性のある情報をお届けするため、下記サイトを参考に記事を作成しています。